人生を好転させる”感謝掃除”

人生を好転させる”感謝掃除”

頑なだった私の心が色んな方との出会い、学びで感謝掃除にたどりつき、本来の自分を生きれるようになりました。

感謝掃除®で人生好転💖

感謝掃除ゆりさんです。

お掃除を通じて幸せに生きる

心の在り方をお伝えしています!

 

公式ラインの登録はこちらから♪

友だち追加

ただいま、5day無料ミニ講座を

5日に渡りプレゼント中です!!

 
全然できなかったブログを再開させていきます。今は伝えたい想いがいっぱいで書きたいに変わっている私。今日は父の形見を手放してみてたことを書きたいと思います。
 

感謝の心とともに、手放すということ

今日は、どうしても書き留めておきたい気づきがありました。
この文章を読んで、一人でも多くの人に感謝の心が伝われば嬉しいです。

部屋の整理をしていて、もう27年間も手放せずにいた父の忘れ形見を手放すことができました。
それは、父が亡くなる前に購入した、未使用のまま残されていた大工道具の「腰袋」です。

私もお掃除の仕事で腰袋を使うので、いつか使えるかもしれないと思っていました。
でも、皮製のため水仕事には適さず、結局使う機会がないまま、クローゼットの中に眠り続けていました。

ずっと分かってはいたんです。
モノが手放せないのは、そこに自分の中の「執着」が残っているからだということを。
でも、今日ようやくその正体に気づくことができました。

 


手放そうと思えた理由

今日、なぜ手放す決心がついたのか。
それは、現状を変えたいという思いが強くあったこと、
そして、ずっと抱えていた気持ちに自分自身がようやく気づけたことでした。

「もう大丈夫」
そう思える自分になったからこそ、手放すことができたのだと思います。

そして、父への感謝の気持ちが改めて心に広がりました。
モノがなくても、父との繋がりは変わらない。
むしろ、手放したことで新しい何かを得た感覚のほうが強いのです。


手放すことで見えたこと

私がモノを手放せなかった理由は、
モノそのものではなく、そこに自分が抱いていた感情でした。

それは、父に親孝行できなかったという後悔や、
どこか自分の無力さを責めるような気持ちだったのかもしれません。

でも、それに気づけた瞬間、
心が軽くなり、未来に向けた新しい一歩を感じることができました。


感謝とともに未来へ

私は、片付けとはただ「モノを捨てる」ことではないと感じています。
そのモノに向き合い、自分の中の想いを大切にし、
感謝の気持ちを持って手放す――。

そうすることで、ただ部屋が片付くだけではなく、
心が整理され、新しい未来への扉が開くのだと思います。

私自身、今回の経験を通じて、
これから片付けのお仕事で大切にしていきたいことを改めて実感しました。

物との向き合い方は、心との向き合い方でもあります。
感謝を忘れずに、モノを手放すことで、
私たちはもっと軽やかで自由な未来を手に入れられるのだと思います。



いかがだったでしょうか?家にある手放せないモノには自分のどんな気持ちがあるか一度向き合ってはいかがでしょうか?片付けは自分と向き合う事の意味をあなた自身で見つけてみて下さい。
 

講座やライブのお知らせ

公式LINEを

新しく開設致しました😊

こちらでは講座やLIVEなどを中心にした

情報を発信致します✨

登録宜しくお願い致します✨

登録はこちら

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

インスタLiveのご案内

お時間ある方はぜひ

インスタしてます
 
お気軽にフォローして下さい!
ズボラ主婦でも続く簡単家事術
楽家事のヒント発信中キラキラ

 

Instagram ←こちらをクリック

 

 

 

 

 

  講座のお知らせです!

 

 

 

Push smile ホームページ

 

 

 

 

 

****************************************

 

You Tube始めました!


キラキラ