新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
前回、『「人使い」には自信がありました』と書きましたが、嫌気がさしたのも「人」です。
遅刻や無断欠勤、バックレ等はもちろんですが・・・・・
・厨房で、職人同士が包丁を投げ合ってのケンカ。
・売上金の持ち逃げ~盆、正月、GW等の売上金が大きいときに起きるんですよね。
・スタッフの不正~食材の不正、金銭の不正、いろんな不正がありました。
・女子高生のアルバイトが、お客様として来た友達に「わざと多くつり銭を渡して後で山分け」された時はビックリ。
・昔、米不足騒動の時のこと。
不正やモラル低下の元になるので、スタッフの出入りは裏口は禁止で、お客様と同じように表玄関を使用させてました。
あるパートの主婦が勤務上がりにゴミ出しをして、当然それは裏口を使いますが、その時に米も一緒に外に出して、表玄関から退社して裏にまわって米を自分の車に積んで帰った、なんてことも。
・休憩室は無防備なので、個人の財布はお店の金庫に入れるルールでした。
ある日、それを守らなかったスタッフの財布からお金を抜かれる事件が。
当然、犯人は身内です。
当日の勤務者の中で、「ぜったにこいつだけはあり得ない」と思ったスタッフ以外で犯人探しをしたら、実はあり得ないと思ったスタッフが犯人でした。
人間不信になります。
その日以来、私は「性悪説」派です。
・社員とパート主婦の駆け落ち。
旦那が怒鳴り込んできて謝っていたのですが、ふと、(ん?なんでオレが謝ってるんだろう?お前に甲斐性がないからだろ)と思いながら。
・
・
・
このテーマで、本一冊書けるな。
クレーム処理で身の危険を感じたこともたくさんあったし、九州中のあっち系の人たちのキンキラキンの名刺がたくさん集まりました。
仕事柄、深夜に家に帰るので、よく職質を受けました。
そのとき、警察官から「な~んだ、板さんか」と言われたことがあって、頭に血が上りました。
高校時代の同級生がみんな社会人になって数人で飲んだ時に、あるヤツから「やっぱりお前は水商売の世界に入ったか」と言われた時は、ものすごい怒りがこみ上げました。
それ以来、そいつとは会ってません。
「見てろよ!絶対に見返したる!」と決意しました。
といってもその時は、「デッカイ飲食店の経営者になって、お前の数倍稼いでやるわ!」くらいしか浮かびませんでしたが。
仕事は好きだったし楽しかったですが、そういう嫌気や怒りもありました。
まだ30年前は「飲食業=水商売」のイメージだったんです。
今はもう、そんなことはありませんけどね。
続く・・・
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら