こんばんは。

不登校専門オンラインプロ家庭教師 

イエローシード 植木和実です。

 

桜が満開の時期、今日はあいにくの雨・風でしたが

ソメイヨシノがハラハラと散る姿は、本当に風情がありますね。

 

さて、

ご質問をいただきました。

 

「イエローシードの生徒たちのその後を知ると、とても立派で、

もともとすごくお勉強が好きな・できる子だと思うのですが、

勉強も苦手で無気力、ゲームばかりの子は

どうすればいいのでしょうか。」

 

ぜひその子にお会いしたいです。

 

イエローシードの生徒、目の醒めるような功績を残す子もいるし、本当にみんな素敵なのですが、

誰にでも「最初」があります。

どの子も最初からやる気満々ではないし、

最初の時に

「勉強好き?」と聞くと、9.5割の生徒が「嫌い」(または大嫌い)と答えます笑。

残りの子は「嫌いではない」です。

 

ゲーム好きの子も多いですよ。

アジアランキングにランクインする猛者もいました。

現実逃避がしたくてゲームに没頭する子もいました。

 

障害を持っている子も多いですよ。

学習障害、難読症、ADHD、 ASD、場面寡黙、

どの子も本当に素敵で、私は特に気にしません。

私自身、強度HSPで、

1:1のコミュニケーションでは

五感をフル活用させて相手を理解するので(第六感も生まれつき強いです笑)

オンラインでも、音声かビデオかどちらかONにしてくれていれば

基本的にコミュニケーションで困ることはないです。

 

あ、あと「教科書開いたことがない」も圧倒的に多かったですね。

私自身、あまりこだわりがなく、「わからなかったら、わかるところまで戻ればいい」

と思っているので

教科によっては小学校に戻って教えることもよくありますよ。

「目安として中3の12月までに中学までの範囲が全部わかる様になっていれば良い」ので

特にスタートの時の状況は気にしていません。

 

でも、思うのです。

生徒によく話すのですが、

ゲームって難しくないですか?

 

教科書や取扱説明書はなく、各自、自分の勘を頼りに進めていく。

 

私は、マリオカートすら、

私の体は右に倒れても、画面の中のマリオは右に曲がってくれません笑。

 

勉強の方が、実は簡単だったりしませんか?

勉強、教科書ありますよ?

勉強は、センスはいらないですよ?

反射神経すら、要りません。

 

ゲーム好きの子は、必ず成績が上がるので、教えやすいです。

 

無気力の子もいますよね。

もしそれが適応障害的な疾患由来であれば、

十分に休むことも必要で、待つこともあります。

「適応障害の場合、6ヶ月を超えて症状は持続しない」とする文献もあり

十分休んだはずだけれど、どうやって日常に戻ればいいかわからない状態なら

様子を見て少しずつ、一緒に歩き出すこともあります。

 

やる気って、やっているうちに出てくるものですよね。

 

少しでも「できたな、嫌じゃなかったな」「お、私できるな」と思えたら

それを続けていきます。

 

生徒たち、

「勉強する→成績が上がる(わかった)」のではなくて、

「成績が上がる(わかった)→勉強する」の様です。

 

こう話すと、「そんな都合の良いことはないよ!」と言われますが、

多くの生徒がその様です。

 

最初に「勉強できた、わかった」がないと、

一人では、なかなか取り組めない様です。

 

そうやって一つ一つ、

「嫌ではなさそうだな」「思ったより簡単にできたな」「できるかも?」「できた」

「もしかして、本当にできる?」「おおできた」「やっぱり難しい」「でもできた」

「おお、俺ってすごい」

こんなことを繰り返して、

気づいたら、勉強することにだんだん抵抗がなくなってくるのだと思うのです。

 

私はそれに伴走します。

 

そして、教えていて思うのですが、

みんな切ないほど「本当は勉強したい。本当は勉強できる様になりたい」のです。

 

最初はみんな

「全日本 勉強苦手選手権」

「全日本 一筋縄ではいかない選手権」です。

 

私は、そんな生徒たちが大好きです。

 

どの子も置いていかない。

一緒に行こう。

 

 

あ、ちなみに、今まで教えてきた中で一番手強かったのは

ダウン症の娘です笑!

 

保育園の時、数を覚えさせたくて

娘の大好物のイチゴを使ってお皿に乗せて

「これはイチゴ。」

「イチゴが1個」「イチゴが2個」「イチゴが3個」

「何個食べたい?」と毎日聞きました。

 

1週間くらいすると、娘が「ママ、1個2個食べたい!」と言いました。

イチゴのお名前を「イッコニコ」だと認識したようで笑

(短期記憶の容量が少ないので語尾しか覚えられない、ということを後で知りました)

この企みは失敗に終わりました笑

 

今では掛け算九九も言える様になりましたが、

娘に合わせて一つ一つ工夫をし、試行錯誤です。

 

どの子もみんな、本当に素敵です。

 

明日も皆様にとって良い日になります様に。

 

 

 

明日4/10(水)セミナー開催です