【後者のトリセツ】意識が飛んでいく、聞いてない。パスワード入力のように丁寧に説明してください

以下はぢんさんのブログのコメント欄に記入させていただいた文章です。
ちょっと思ったことあったので書き込みさせていただき、
消されてしまう事もあるのでコピペしました。

ーーーーー以下、コピペーーーーー

前者大好きさんの反応見ていて逆に反応してしまいました。
多分、うちの妻は前者で僕は後者です。


ずっと僕が「話を聞いていない」で喧嘩の絶えない関係性でした。
僕からすれば「僕を馬鹿にして話を聞いていない妻」なんです。


家庭内の些細な喧嘩も心理的にとか物理的にとか筋道立てて
話し合えばこちらが正論な事も「言った事を覚えていない」
みたいな行動が馬鹿に見えるのか取り合ってもらえません。


逆に言われていることが聞こえないほど違う方向へ深く考えたり
しているので一度理解したことの習熟度とか知識は前者を超える
のではないでしょうか?


敢えて反応されることを覚悟で言えば表面的にしかわかって
もらえないって感じでしょうか?


なんでそうしたのか?そういう返事をしたのか?
こういう聞いてもらいたい言い訳って子供(後者)が母親(前者)に
「だって、だって、、、」って言う反応の姿ですよね。


ちゃんと聞いてもらえたら筋道のある理由は持っています。


効率とか社会性みたいなものに埋もれて聞いてもらえない
後者の言い訳を前者大好きさんみたいな方に理解して
もらえたら、、、と思います。


ーーーーー以上ーーーーー


前者・後者を正しく扱わないとウチみたいに家庭が崩壊するかもしれない
事態を招きます(汗)


まぁ、妻の反応は前者・後者問題以前の心理的な事も経済的なこともはらんでは
いるでしょうが、、、



4月9日追記


水野浩志さんがブログに書かれていたことがまさにこの記事の事です。


この記事で何もかもがスッキリした気がします。


僕も水野さんの記事を読んで涙が止まらなかった。


後者は前者の理解があればずっと救われる。


ーーーーー水野浩志さんのブログーーーーー

【前後】前者の方へ、なぜ後者は、一所懸命説明しても「頭真っ白」が分からないのか? その本当の理由をお伝えします