さてさて。
今日は本当だったら昨日槍ヶ岳から帰ってきて今日は筋肉痛に悩まされる日!!
だったはず。
なので旦那さんも私も何の予定も入れずに休息日として確保しておいた日。
でも登山変更になったし筋肉痛も大してないので、今日はお出掛けすることにしました~( ´ ▽ ` )ノ
もともとね、雨で登山が中止になったらどこかに体験ものをしに行こうって言ってたのです

今日行ったのはココ



ひょっこり耳が見えてるのが。
とこにゃんですにゃ

はい。常滑です。
事前に調べておいた陶芸体験が出来るところへ行きました。
予約なしでも大丈夫なところ

車を停めて土管のある坂道を登って
こちらが今回体験させてもらうところです。
エプロンを借りて、さぁ体験開始です。
陶芸道場って書いてある!なんか厳しそう!?
でも入るとおじさんが優しく出迎えてくれました

他にお客さんは居なくて貸切状態( ´ ▽ ` )ノ
私たちはそれぞれ、魚を食べる時用のお皿と、ティータイム用のお皿を作りました。
偶然似てる感じの形になったわ

そしてもう一つのお皿はこんな感じ。
左下の丸いくぼみは、スプーン置くためのくぼみ

粘土があまったので肉球付けました
このお皿も旦那さんとそれぞれ何を作るか内緒で作り始めたのに結局同じ感じのやつだったー

店内に置いてあったお皿を見て、こういうの良いなぁ~ってお互い思ったからかぶったんだね

偶然にもお揃いチックになりました

釉薬は、これらの3種類から選びます。
他の色は別料金かかる!
上のやつが藻のやつ。
楽しく体験を終えました。
サクッと1時間くらいで出来ちゃった
上のやつが藻のやつ。
藻をなんかするとこうなるらしい。(説明できない
)
)あとは、松のやつと貝殻のやつでした。
二人ともお魚のお皿は藻のやつにしました。
ティータイムのお皿はそれぞれ貝殻のやつと松のやつ。
今月末くらいに送ってもらえるので、楽しみに待ちたいと思います

手びねりもなかなか楽しいものだねぇ。
ろくろの方が本格的で綺麗な形のが出来ると思うけども。
タタラってのもいつかやってみたいわ~。
サクッと1時間くらいで出来ちゃった

続く。。。











