私は仕事で学生や20代前半の仕事を探している方と


よく面談をします。




そこでよく感じるのが


仕事=辛いもの、楽しくないもの


と考えを無意識にもってしまっている方が


結構いるな~ということ。




すごいポジティブな方でも、考え方の大前提として、


仕事=しょうがなくやるもの


といった構図ができてしまっていることが少なくないなと。。。



特に、まだ仕事をしたことがない大学生に多いと感じます。

(そうではない方ももちろんたくさんいます!!)




なぜかそう感じるかというと、


面談の話の中で当然休日の話にもなるのですが、


「休日」というものに不安を感じている方が多い。



まだ働いていない大学生がこういう考えを持っているのは、


仕事=楽しくない、辛いもの


という大前提になっているではないかと。



もし仕事が楽しいものという大前提であれば、休日がどれだけ


あるかないかということに、そんなに不安は感じないと思う。




もちろん休みは大事だし、自分も休みはほしいです!!


寝坊もしたいし、遊びにも行きたい!!




でも、日々面談をしていて、



「そんな休日に不安を感じなくても大丈夫だよ!!」



と言ってあげたくなる事が少なくない!!






だって、


仕事は楽しい!!


最高に楽しいもの!!


だと自分は思っている!!




自分が成長できて、仲間と一緒に目標を目指す。


その中で、たくさんの苦労もするし、涙を流すぐらい


悔しいことも、辛いこともたくさん経験してきました。




でも、やはり総合すると最高に楽しいものだと自分は思う。



感動や悔しい気持ちを仲間と分かち合うのは最高の瞬間だと


思う。



お客さんから「ありがとう」という言葉を頂くとき、最高の瞬間


だと思う。



できなかったことが、ドンドンできるようになる時、最高だと


思う。


自分の夢・やりたいことに向かっている時、最高だと思う。



ほかにも最高なことはたくさんある。もちろんその反対も。




何かまとまらなくなってきました。。。


すいません。。。





とりあえず、言いたかったのは、



仕事は最高に楽しい!!!



ってことです!!




ベットから出たくない時も当然あるし、ダラダラした時も


たくさんある!!





でも、仕事は楽しいものだってたくさんの人に


伝えていきたいです!



出会う人全てが、仕事は好きですか??


という質問に即答で、イエス!!



と答えるような社会をつくりたい!!




今日も頑張ります!!