【小学校】成績表
娘・うめてん。小学6年生。
うちの地域の小学校は2期制なので、本日「あゆみ」という成績表をもらってきた。
これ、いままで見方が
イマイチよく分かっていなかったのだが、
↓のページ(2021年版だけど)で、やっと分かった!
要するに、
「知識・技能」というのは、
テストの基本問題の出来。
「思考・判断・表現」というのは、
テストの応用問題(記述とか)の出来。
「主体的に学習に取り組む態度」というのは、
テスト以外の出来。
なるほどーーー!!!
6年生になったうめてんは、各教科
「知識・技能」はAが並び、
「思考・判断・表現」や「主体的に学習に取り組む態度」はBばっかりだ。
Cは無い。
この成績には納得しかない!
基本問題を頑張っていて偉いぞ!
応用は、まあ、……難しいよね。
主体的に学習は……全く取り組んでいないよね。参加していることに意義がある的な意味でBにしてもらえているのだと思う。
悔やむとしたら、
カラーテスト対策をもっとガッツリ頑張らせておけば(出そうな記述問題の答えを丸暗記させておけば)、「思考・判断・表現」のAが増えたかなあ!?
いや、やっぱりそんなことするの馬鹿馬鹿しいわ……