親子でゴスペルコーラス、どんなレッスンするの? | 親子で楽しくゴスペルコーラス♫レッスン

親子で楽しくゴスペルコーラス♫レッスン

歌を歌ったり教えたりしています!
出産前はマンツーマンレッスンをメインに
都内スクールにて常勤勤務していました。

私が出産した頃、親子で参加したかった!
では作ってみよう!と開校!
私の方が子供達に日々教えてもらってます!
幸せいっぱいの空間!!!

親子でゴスペルのコーラスをするの?

どんなレッスンをするのかしら?

小さな子供を連れて言っても大丈夫かな?

 

色々なご質問を、

ホームページのお問い合わせや

メールでいただいておりますニコニコ

 

お問い合わせをご検討されて

いらっしゃる皆様へ、

ご興味を持っていただき

本当にありがとうございます!

 

●◇●◇●◇●◇●◇●◇●◇●◇●◇●

 

私のホームページにご質問いただいた皆様へは、

個々にお返事させて頂いてますが、

メッセージをするのは恥ずかしい。。。

と思っていらっしゃる皆さまへ、

今までのいくつかのご質問とお返事を

こちらへ書かせて頂きました!!

 

そして私も産後、親子で一緒に歌える場所を

探していました流れ星

親子で一緒に歌える場所へ

ぜひいらしてください!

 

以下は『 Q&A 』になります。

どうぞご参考にしてください。

 

●◇●◇●◇●◇●◇●◇●◇●◇●◇●

 

四角グリーンQ、親子ゴスペルコーラスって英語の曲なの?

英語は私も話せないし、子供が難しがるかも・・・。

丸レッドA、はい!英語の曲もやりますが、時々、日本語の曲もやります!英語は難しいとおっしゃられていた数名のママさんたちも、大人より先にお子様たちが歌詞を覚えた事にびっくりされてます。通われてるほとんどのママさんも最初は難しいと思っていたようです。

レッスンの中で時々、英語の発音の勉強としてフォニックスレッスンも行っています。

 

 

四角グリーンQ、小さな子供を連れて行っても大丈夫ですか?ご迷惑かけちゃうかな?

丸レッドA、子育てを経験したママ達がレッスンをされていらっしゃいます。皆さんでお互いお気遣いいただきながら楽しんでいただいてます。他のお母さん達も同じ様に最初はご心配されていたそうです。レッスン進行に支障をきたす場合は受講を相談させていただくこともあるかも知れませんが、一度体験レッスンにお越しください。普段ぐずる事が多いというお子様も、レッスン中に上手に足や手でリズムを取るのが上手く、リズムを感じることが大好きだと言うことがレッスンでわかったと言うお子様もいらっしゃいます。

 

 

四角グリーンQ、他の音楽教室のゴスペルのレッスンで別途、教材費や施設費、スタジオ代がかかるところがありましたが。

丸レッドA、当校のゴスペルのレッスンは、このホームページに出ている料金のみです。入会時の教材費・テキスト代・スタジオ代・施設費などは一切かかりませんのでご安心ください。

 

 

四角グリーンQ、習い事に行かせたことがないのですが、小さな子供でも歌えるでしょうか?

丸レッドA、まずは、ママが楽しんでください。ママが楽しく歌ってる姿を見て小さなお子様もカラダで表現し始めます。まだ歌わないお子様も音やリズムを楽しんでます。そしてその場では恥ずかしかったけど家で口づさんだりするそうです。

現在スタジオでは、ママの楽しい姿を見て次の回、次の回と成長を重ね歌い始めています。最初の数回は、ママの抱っこでびっくりした表情でキョロキョロしていた子が数カ月後に、自分でステップを踏んだり、クラップしながら英語の歌を歌っています!

 

 

四角グリーンQ、ベビーカーで行けますか?

丸レッドA、ベビーカーで来ていただく事は可能ですが、レッスン場所によりご注意いただく点があります。

●代々木ノアスタジオの場合①建物の中に入る時にエレベーターまで数段の階段があります。②エレベーター内は狭目になりますので、大型ベビーカーは乗らない可能性があります。③レッスンスタジオ内にはベビーカーは入りません。参加者だけでスペースをとりますので、スタジオ外のホールへ折り畳み、自己責任での保管となります。スタジオ側(受付)での保管は出来ません。

●その他のスタジオは参加人数や予約スタジオによりベビーカーをスタジオ内で折り畳み保管可能な場合もあります。直接ご連絡ください。

(※どのスタジオにもトイレはありますが、オムツ替えシートはありません。)

 

 

四角グリーンQ、子供が人見知りをします。レッスンに行っても歌わないかも知れない。子供が歌わなくても大丈夫ですか?

丸レッドA、初めてレッスンにいらっしゃるお子様は、初レッスンは歌わないで帰られるお子様がほとんどです。最初から大きな声で楽しんでるお子様もいらっしゃいますが、お子様が歌ってくれない。と思ってもお気になさらないでください。見てるだけ、足踏みしてるだけ、手を叩いてるだけ、全然違う方(壁の方)を見てるだけ。など。最初はみんなそうです。他のお子さんたちが歌ってるのにどうして?。。。大丈夫!

実は他のお子様も最初はそうだった子がほとんどです。お子様達はお母さんが楽しく歌ってる姿を見て自分も歌いたくなったり、又、今日のレッスンでは踊っていたいの!と踊ってリズムの遊びをたくさん覚えて帰るお子様もいます。みんなと右ならえじゃないレッスンをしています。音楽にどう反応するかは、そのお子様の個性です!何も歌ってなかった子が、体験レッスンの日、帰宅後に口ずさんでた。と言うこともありました。無理強いして歌わせなくても大丈夫なのです。まずはママが楽しんでください!お子様が歌わない回があっても、その子はまた次の回で歌っていました。大人よりお子様の方のがその日の気分で楽しんでるのです。

 

 

四角グリーンQ、クリスチャンではありません。参加は可能でしょうか?

丸レッドA、大丈夫です。参加頂けます。

ゴスペルの原型は黒人霊歌と言われています。やがてゴスペルと進化し、教会で歌われるようになりました。そして現在、クリスチャンの方と、そうでない方も一緒にゴスペルを歌う時代になりました。クリスチャンでないみんながゴスペルを好んで歌うのは、楽曲が素晴らしいからです。歌詞の内容は、歌う人がそれぞれ感じた事を大切に心に込めて歌えば良いのです。大切な家族や兄弟、お友達のことを思って歌ってくださいね。と説明しています。

 

 

四角グリーンQ、レッスンは子供用の曲ですか?母親向けの曲ですか?

丸レッドA、大人も子供も楽しめる曲を選んでいます。

元々ゴスペルは教会で歌われていました。教会には生まれたての赤ちゃんからお年寄りまで、みんなで同じ歌を歌って来たのです。小さなお子様は、大人の歌を聴きながら最初はメロディやリズムを自分のカラダに入れて行きます。その時にお母さんの笑顔やその場の楽しい雰囲気も実は取り入れているのです。今日のレッスン曲は?と深く考える前に、お母さんがどんな気持ちで今日のレッスンに行こうか楽しく考えてみてくださいね。

外部イベント(コンサート)などが近い時はコンサート参加の曲を行うことが多いです。

(お子様用の曲もレッスン用に用意はしています。参加メンバーのお母さん、お子様のご意見も聴きながら、その場で選曲を変える場合もあります。)

 

 

 

四角グリーンQ、子供と一緒に動くと、レッスン時間に間に合わないこともあり、みなさんにご迷惑かけるのでは?と思い、通うのが苦痛です。

丸レッドA、遅れてきても大丈夫。お気になさらず、レッスン予定のスタジオの扉を開けて入ってきてください。皆さんもそうされていらっしゃいます。思った以上に遅れてしまっても、お気になさらずに。スタジオにお入りください!レッスン途中でお子様のトイレなど、スタジオから出ちゃっても大丈夫。戻ってくるときもそのままお入りください。なので遅れても大丈夫です。お待ちしていますね!

 

 

四角グリーンQ、全く歌を勉強したことがありません。初めてだと難しいですか?

丸レッドA、通われてるお母さん達のほとんどが初めて歌を習う方達です。基礎となる腹式呼吸や発声からレッスンしています。初めは歌うのもドキドキしてました。とおっしゃっていた皆さんも、クリスマスコンサートでは手拍子や足でリズムをとりながら歌えるようになっています。個人差はあると思いますが、お子さまたちも同様に楽しんでいますよ。

 

 

四角グリーンQ、ゴスペルソングを全く知らないのですが、初回のレッスンから歌えるかしら?

丸レッドA、初めてレッスンにいらっしゃる場合、どんな曲をするのかしら?そう思われる方がいらっしゃると思いますが、レッスン曲の全てがゴスペルソングではありません。昔からの定番のゴスペルソングから最近のゴスペルソングまで、他にもジャクソン5、ビートルズ、ディズニー、ジブリなどのアニメソング、日本のポップスもゴスペル風にアレンジしたり、ゴスペルのリズムを取りながら歌っています。初めて聴く曲もピアノでメロディを合わせながらレッスンしています。

1レッスンで歌のサビだけレッスンしたり1曲全部歌わないこともあります。

初めて体験レッスンで参加される場合で、全く初めて聴く歌の場合、歌うことが難しいと感じたら、リズムトレーニングでまずレッスン参加してくださいね。必ず、絶対みんなと同じだけ歌ってください。と強要する事はありません。ご自分のペースで楽しんでください。

 

 

四角グリーンQ、譜面が読めません。

丸レッドA、大丈夫です!レッスンに譜面は使いません。耳で聞いて歌っていただいています。難しいことは何もなし!『みんなで声を合わせて一緒に歌う!!!』これだけです!

 

 

四角グリーンQ、みんなは歌えてるのに、私だけ失敗したらどうしよう。

丸レッドA、大丈夫。同じように心配されて始めた方も、最初はドキドキしていたそうです。何回も参加されるようになり今は心配はないそうで楽しんで歌って頂いてます。ご心配であれば最初は聞いていたり、ハミングしながら参加いただき、歌えそうになってきたら、歌いやすいパートをみんな歌ってください!

『みんなで声を合わせて一緒に歌う!!!』本当にこれだけなのです!

 

 

四角グリーンQ、何を持っていけばいいですか?

丸レッドA、喉を潤す飲み物と、他にメモを取りたい方は筆記用具をご持参ください。

当レッスンは、歌だけでなく発声なども行ないます。発声や歌を歌う時は、日常生活とはまた違う声の使い方になります。いつも以上に水分が必要です。

飲み物は必ずお持ちくださいね。(お水が望ましいです)

 

 

 

(2020/2/17変更済み/ベビーカー、オムツ替えシートの件など追加)

 

 

ご参考になりましたでしょうか?

こちらのページは、又、今後ご質問をいただいたら、追加させていこうと思っています。

Q&Aが増えてるかも知れません。

時々、ご覧くださいね!