顎の痛み (顎関節症) | 京都市 山科区 やとう鍼灸整骨院 のブログ

京都市 山科区 やとう鍼灸整骨院 のブログ

やとう鍼灸整骨院 院長の矢藤崇のブログページです。

整骨・鍼・灸・微弱電流・格闘技・健康・日常などについて書いてます。

やとう鍼灸整骨院
京都市山科区  地下鉄東西線椥辻駅より北へ徒歩5分。
(お車は近隣スーパーのコインパーキングへお願いします。)

京都市山科区椥辻のやとう鍼灸整骨院です。


今回は顎の痛み。についてですニコニコ


・口を開けたときや、物を噛んだときに顎(耳の奥)が痛む。
・口が開かない(左右どちらかにズレる)。
・口を開けたときに雑音(ジョリジョリ、カクカク、パキンパキンなど)がする。

などの症状がおこっている状態を一般に「顎関節症」といいます。
最近は特に増えているようで、潜在的な患者数は日本人の2人に1人にもなる。などと言われています。


同じ顎関節症でもその原因によって、次の4つのタイプに分類されます。


Ⅰ型
咀嚼筋(そしゃくきん:噛むときに使う筋肉)によるもの

Ⅱ型
関節組織の痛みによるもの

Ⅲ型
関節円板(骨と骨の間のクッションの軟骨)によるもの

IV型
変形性関節症(関節の骨の変形)によるもの


このⅠ~Ⅳのいずれのタイプの顎関節症であっても、
・口を開けたとき
・物を噛んだとき
など動かしてから症状が出ている場合は、外力が加わった際に関節周囲を損傷していることがほとんどであり整骨院などで施術対象となります。
※あまりにも噛み合わせが悪い、骨が変形してしまっている、など構造上の原因からきている場合は歯科の受診をお勧めしていますアセアセ
(歯科医さんでも基本的に歯を削る、被せ物をする、歯列矯正をするなどは最終手段と考えているところが多いようです。)


顎を開けるときの関節の動きの画像です。





この一連の動作がスムーズでないと口を開けるときに、
顎に関する筋肉や関節組織などを傷つけることになります。
(上の画像の緑丸の範囲)

傷が炎症すると口を開けたり物を噛んだりで痛みが出ますえーん

治りを早くするため、なるべく近いうちの受診をおすすめします。

が、そうもできないときは
・痛い方の顎のアイシング
・大口を開けない、堅いものを噛まない
・ほおずえをついたり下向きで寝ない
・あくびするときなどは顎先に手を添える
などに注意して安静にしてください!!

上の画像と左右は逆になりますが患者さんの顎関節の動画です。
上向きの顎関節が前方移動(ここでは左)するときに、一瞬引っかかる動きをしています。

幸いこの方はごく軽度のときに受診されたのですぐに改善されましたウインク
ただし再発を防ぐために、顎の体操や口の開け方などを指導させてもらいました!

顎のトラブルでお困りの際には1度ご相談くださいグッド!
やとう鍼灸整骨院でしたニコニコ



TEL.075-584-1112(お問い合わせはコチラから)

 やとう鍼灸整骨院バナー 

友だち追加

Instagram