柿の葉寿司を作るのに小さな葉や虫食いはやぎっこごはんに。ちょっとだけうたくんも
なんの葉巻虫がいるのかな
朝起きて、ごはんを炊いて炊き上がったら酢飯だけ作って、お宝マップの打ち合わせへ。 帰ってきて、猛ダッシュで昨日酢で締めておいた魚と酢飯を柿の葉で巻いて、重しを。 簡単だけどごちそう弁当に。
明野でお茶を楽しめる ke to ha ケトハさんへ。 予約制で中国茶、日本茶、紅茶を楽しめたり、茶葉を買うこともできるお店。
くじらぐもに和紅茶を仕入れたい、と思い和紅茶をたくさん楽しんできた。
今日試飲するお茶。ずらり。 どんな味に出会えるのかな
和紅茶は、スリランカやインドなどの紅茶と違って、ストレートで飲む優しい味わいのイメージだったけれど、ketohaさんで扱っている茶葉がどれもこだわって作られていてこんな風に湯を注ぐと大きな葉になるものが多いので一煎目も二煎目も気軽に飲める。 そして濃くなったらお湯を注ぐとまたおいしいお茶に。

左が春摘み(ファーストフラッシュ)、右が夏摘み(セカンドフラッシュ)。
同じ茶葉で春と夏で味わいや香り、色も違ってくる。
入れっぱなしでも苦みの出ない茶葉もあれば少し出てくるものもあったり、フローラルな香りのものや余韻があるもの、すっきりキレのいいもの。
口の中に広がる味を確かめるように味わうってなんだか大人な時間
メロンサンドイッチ 幸せ
13種類楽しんでお腹も心も満たされてきた。お気に入りを選んできたのだけれど、季節に合わせてketohaセレクトのお茶もおけたら楽しいな。
この後、明野のお宝マップの取材も兼ねて三之蔵にある太陽と蔵へ。
初めて訪ねた。 クリームあんみつを。 お腹いっぱいと思ったけれど別腹だった・・・
帰ってきて、作業着に着替え、動物たちを放牧。 庭作業を。
お茶で旅できる時間、ぜひこの幸せを味わってほしい