夏休み | くじらぐもびより

夏休み

 

朝ごはん  やまにのパンバイキング
 
セミの抜け殻を見つけるとうれしくなるのはなぜだろう
 
韮崎市穴山町の花の谷公園の大賀ハス
 
貝が歩いた道の模様
 
 
 
今年も見に来ることができた
 
富士見町 蕎麦 にしむら。 一番初めに出てきた温かな蕎麦がきもおいしかったな
 
 
蕎麦定食にすると隣の娘さんがやっているケーキ屋さんのケーキつき
 
 富士見駅の近くの両國屋豆腐店へ。現在3代目だそう。こういうお店が近くにあると豊かだろうな
 
そして明野で予約制で新規openしたke to ha ケトハさんへ。ここでは日本茶、紅茶、中国茶などいろいろな茶葉をゆっくり楽しむことができるのだ。こちらネパールのダージリンみたいな春の新茶を水出しにしたものを炭酸で割ったもの。お酒じゃないけれどお酒みたい。
 
今回ココナツミルク入りのアジアンデザートも用意してくださった。 
 
 
 
 
 
静岡県の梅ヶ島の緑茶をしぼりだしきゅうすで
 
感動のおいしさ
 
 
今回は7種類楽しんだ。 ネパールの紅茶、水出しの阿波番茶、月光白という白茶、広東省の烏龍茶、梅ヶ島の煎茶、アッサム由来のやぶきた茶 そうふを1煎目は水出しで、2煎目はお湯で、ダージリン。どのお茶も1煎目と2煎目でも味わいが異なるし、お茶で旅する そんな時間。  最後の紅茶はダージリンで1煎目はプレーンで、2煎目はマダガスカルのコショウと四川省のハマナスの花入り。こちらもスパイシーで食事にも合いそう。
 
 大人の小旅行を楽しんだ後は、野良着に着替えてちゃちゃっと草刈り。
 
茗荷の花
 
だいぶすっきり
 
夜は宮崎の郷土料理 冷や汁をひろみちゃんが作ってくれた。 おいしい! 私も作ってみよう。 夏食欲が無い時や、お酒の締めなどいろいろ楽しめる