YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -137ページ目

真岡鉄道C12 (市塙~多田羅間)

こんにちは。
この数日バタバタして更新が止まっていましたが、今日で9月も終わり。
今年も後3ヶ月ですが、休みの度に用事が入ることが続いていて、次回は20日までお預けの見込みです。禁断症状が出そうですが、、。(苦笑)

さて、遅くなりましたがシルバーウィークの遠征の写真を載せていきます。
最初は、21日に訪れた真岡鉄道です。

水害により関東鉄道に不通区間が発生していたため、常磐線の友部経由で下館へ。
真岡鉄道に乗り換えて、市塙まで移動。
駅の南で、下りの6001レ「SLもおか」を撮りました。

C12-66


C12-66牽引の「SLもおか」が緩やかな勾配を下ってきました。

C12-66


煙は期待していませんでしたが、いい感じです。


C12-66


カメラを変えて一枚。


C12-66


手前でもう一枚。
田園の中をのんびりと走る感じになりました。


撮影後は、後続の列車で茂木へ向かいました。


2015年9月21日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ25形 (関西本線八田~春田間)

こんにちは。
この週末は如何お過ごしでしたか。

私は普段通りに仕事ですが、鈴鹿サーキットでのF1開催に合わせて運行される臨時列車を撮りに、26日(土)の朝に出かけてきました。

キハ25形


9821D臨時快速・鈴鹿サーキット稲生行きです。


キハ25形


続いて、約1時間後に通過の9831D臨時快速です。

キハ25形


手前でもう一枚。


昨年はキハ40系や11形での運用でしたが、今年は2本ともキハ25形4連の運用でした。
キハ25形がこの区間を走るのは滅多にないので、記録にはなるでしょうけど、面白味は下がったように感じました。
車内は立っている方は無いような程度の乗客でしたが。


2015年9月27日撮影。

ペタしてね読者登録してね

連休は栃木・茨城へ

こんにちは。
この連休は如何お過ごしでしたか?

私は、21・22日の2日間が休みになりましたので、約1ヶ月ぶりですが撮りに出かけてきました。
行き先は「真岡鉄道」と「ひたちなか海浜鉄道」です。

いずれも初訪問でしたが、20日夜の夜行バスに乗り東京へ。
東京からは山手線、上野から常磐線に乗り、取手で一旦下車。

取手駅でお得な「ひたち路パス」を購入。
残念ながら、関東鉄道は前日の水害で水海道以北が不通のため、友部経由で下館へ向かいました。

真岡鉄道


下館からは真岡鉄道に乗車。
途中で「SLもおか」の回送と行き違ったのですが、下りの列車を撮るべく、車窓を見ながら撮影地を考えて、市塙駅で下車。
市塙駅の南で、下りの「SLもおか」を撮り、後続の列車で終点の茂木へ。

真岡鉄道


構内で待機のSLを撮って、折り返しの列車で真岡へ。

真岡駅


真岡では、情報センターには行かなかったのですが、9600などの展示車両を見てから近くで昼食。
その後、寺内駅方面へ歩いて、途中で上りの「SLもおか」と折り返しの快速を撮影。
下館まで戻って、その日の宿泊地である水戸へ向かいました。

ひたちなか海浜鉄道


翌22日は、早起きして勝田へ。
ひたちなか海浜鉄道に乗車です。

中根駅


中根駅で下車して移動しながら撮影。
高田の鉄橋駅を通り越して、那珂湊駅まで歩いてしまいました。

那珂湊駅


那珂湊駅では国鉄型DCと対面。
この日は運行が無くて残念でした。
最近は余り動いていないようですが、構内にはJR東海から移譲されたキハ11の姿がありましたので、撮る機会が出来るかどうか何とも言えないところです。


阿字ヶ浦駅


列車で阿字ヶ浦へ移動。
雲ひとつない良い天気です。

そのまま那珂湊方面に撮りながら平磯駅まで歩いてから、また那珂湊へ列車で移動。

那珂湊駅


那珂湊で昼食を食べようと思って、「那珂湊おさかな市場」へ行ってみたのですが、駅のずっと西から市場まで大渋滞で、なおかつ場内も人で溢れて直ぐに食べられる状況では無かったので食事は断念。
結局、駅の西にあるスーパーで買い物して休憩コーナーで一杯呑みながらの昼食となりました。

午後からは、列車で行ったり来たりしながら、殿山付近や中根付近で撮影。

那珂湊駅


最後は、那珂湊付近で買い物をして帰宅の途につきました。
勝田からは特急の乗り東京まで直通。東京からは新幹線というルートでした。


2日間とも好天に恵まれて良かったですが、これから徐々に撮った写真を載せていきたいと思います。では。


ペタしてね読者登録してね

JR西日本381系 (特急くろしお・海南駅)

こんにちは。
今週は変則的に休みを取るので、本来なら休みの曜日ですが、通常通り仕事でした。
年明けまでの休みの予定を見ながら、出かけられそうな日が少ない事にため息が出ますが。(苦笑)

さて、8月16日撮影分ですが、小雨模様になった事もあり、この日のラストは海南駅で駅撮りとなりました。
78M「くろしお28号」が3両増結の9両編成で到着です。

381系


381系


381系


381系


381系


お盆休みの最後の日曜とあって、立っている方も見られる車内の様子でした。


この日はこれで終了。
鶴橋まで出て、近鉄特急で名古屋へ帰りました。


2015年8月16日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR西日本381系 (特急くろしお・紀伊宮原駅)

こんにちは。
今日も普段通りに仕事です。(苦笑)

さて、来月10月の体育の日が休みになるので、国鉄色381系の最後の活躍を撮りに行こうと計画していたのですが、用事が入ったために計画断念になりました。

今月も、撮りに出かけられるのはシルバーウィークの中の2日間だけですが、他の地方へ出かける予定なので、残念ながら381系の引退はこのまま遠くから眺めるだけになる見込みです。

とい言う事で?、8月16日撮影分の続きです。
小雨模様になったために、その後の移動を考えて9052M「くろしお92号」は、紀伊宮原駅東の踏切で撮りました。

381系


増結していない6両編成が幸いして、お尻が切れることなく収まりました。


381系


後追いで。

381系


更にもう一枚。
かつてあったと思う中線の跡が寂しい気もします。


この後は、海南まで列車移動しました。


2015年8月16日撮影。
ペタしてね読者登録してね