YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -127ページ目

近鉄12200系 (志摩線船津駅付近)

こんにちは。
まだ松の内ですが、個人的にはすっかり正月気分は抜けた感じです。
皆様は如何でしょうか?

さて、3日の撮影分ですが、この日は最初に志摩線の船津駅で下車して、駅の北側のポイントで開始となりました。

12200+12400系


後追いですが、難波行きの特急、堂々たる8両編成です。
前の4両は12400系ですが。今はもう12200系だけで8両編成は見られないかな??


12200系


4両の賢島行き特急。
交差型パンタグラフの編成です。

12200系


こちらも賢島行きの4両編成。
12200系にはデカパンタが似合うと思いますが。

さて、今回も動画を撮りました。



12200系+22000系+12200系の8両編成です。

正月の初詣輸送でいつもより8両編成が多かった感じです。

2016年1月3日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ40系 (五十鈴川~二見浦間)

こんにちは。
私は今日から仕事でしたが、明日5日からの方も結構多いようですね。

さて、昨日3日は伊勢へ撮りに出かけました。
近鉄の初詣割引切符利用で、始発の急行で名古屋を発ち、夜まで伊勢界隈で近鉄を中心に撮ってきました。

最後の運用となったキハ40系の方はどうしようか迷ったのですが、1本だけ撮る事にして五十鈴川橋梁へ行ってきました。
途中の、池の浦の築堤のポイントには5,6人のファンの姿がありましたが。

北側からの撮影なので、やや逆光気味になるため写真は諦めて、動画だけ撮りました。



動画だけでは、寂しいのでオマケを。

キハ40系


二見浦駅に到着する鳥羽行きです。


キハ40系


キハ11と並んだ姿も。


春のダイヤ改正までに出かけられる予定が無いので、これが最後の撮影かも知れません。


2016年1月3日撮影。

ペタしてね読者登録してね

名鉄1000系 (パノラマスーパー・金山~神宮前間)

こんにちは。
お正月も2日目ですが、如何お過ごしでしたか。

元旦は早朝に「ムーンライトながら」を撮りましたが、夜にも上りを名古屋駅で撮ってきました。
その写真はまた機会があればアップしますが、2日の今日は午後から1時間ほどでしたが、名鉄を撮ってきました。

名鉄1000系


1000系パノラマスーパーです。

名鉄1000系


被ってしまいましたが、リニューアル車です。
パノラマスーパーの表記が無くなり、塗装や内装が変更されています。


名鉄1000系


名鉄1000系


立て続けに2枚を。
内側線が大田川方面、外側線が東岡崎方面です。


名鉄1000系/1700系


塗装変更した1700系と共に。

さて、明日3日は近鉄を撮りに伊勢方面へ出かける予定です。
では。

2016年1月2日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本185系 (快速ムーンライトながら・名古屋駅)

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いたします。

さて、元旦の早朝、新年の初撮りとして、下りの「ムーンライトながら」を撮りに名古屋駅に行ってきました。
普段なら地下鉄の始発前に通過してしまうのですが、大晦日からの終夜運転があったので、それを利用して駅まで行ってきました。

初撮影と言っても、今年は動画です。
ホーム上なので三脚を立てる訳にはいきませんので、手持ち撮影となったために、カメラはお預けですです。(苦笑)



と言う事で、名古屋駅での発着シーンでした。
今日の編成は、C7+B5編成でした。

2016年1月1日撮影。
ペタしてね読者登録してね

2015年回顧その6(11・12月)(10030形、5000系、DD51、100系)

こんにちは。
今年も後僅かとなりましたね。
本年最後の更新、2015年の回顧は11月12月です。

11月3日は富山へ。
今春までは、ひたすらJR沿線を回ったのですが、今回は富山地方鉄道巡りを。
なかなか休日は休みが取れないのですが、今回は祝日でしたので平日では撮れない列車も撮る事が出来ました。

10030形


若栗~栃屋間を走る元京阪の10030系ダブルデッカーエキスプレスです。
沿線は四季が楽しめる場所が多いので、違う季節に再訪問したいですね。

11月29日は熊本へ。
初撮影の熊本電鉄ですが、今年度で引退の元・東急の5000系が目的でした。

5000系


北熊本駅付近を走る姿です。
東急時代も、リアルタイムで見ている筈ですが、撮る事なく今まできてしまいました。
単行は少し寂しい気もしますが、懐かしい姿や音に触れる事が出来て良かったです。

DD51-892ほか


12月8日は久しぶりに四日市へ。
夜に用事があるため、午後までの撮影でしたが、DD51の雄姿を収める事が出来ました。
写真は、四日市~富田浜間にて。


12月15日は北関東へ。
夜行バスで、さいたま新都心まで行き、「カシオペア」をメインに、東武鉄道の「スペーシア」などを撮ってきました。

東武鉄道100系


「カシオペア」の写真は先日載せたばかりですので、板荷~下小代間を走る「日光詣スペーシア」です。好天に恵まれて幸いでした。

以上が今年の回顧でしたが、色々な用事でそれほど多く撮りに行く事は出来ませんでしたが、充実はしていたと思います。

来年も限られた機会を生かして撮っていきたいと思います。
本年もご覧いただ誠にありがとうございました。
来年も皆さまにとりまして、良き年となりますよう祈念いたします。


ペタしてね読者登録してね