YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -126ページ目

近鉄50000系 (しまかぜ・鳥羽線池の浦駅)

こんにちは。
ようやく冬らしくなってきた感じもしますが、今日は天気のいい一日の名古屋でした。

さて、3日撮影分ですが、鳥羽城址で撮影後に参宮線五十鈴川橋梁で撮った後、鳥羽線の池の浦駅に来ました。
駅のホームから主に上り列車を撮りましたが、その中から「しまかぜ」です。

近鉄50000系


改めて独特な存在感ですね。


近鉄50000系


振り返って後追いで。


次の「しまかぜ」は動画で撮りました。



この駅のカーブは気にいっているのですが、動画でもいい感じだと思います。

2本の「しまかぜ」を撮ったところで、五十鈴川へ移動しました。

2016年1月3日撮影。
ペタしてね読者登録してね

近鉄50000系 (しまかぜ・志摩線鳥羽~中之郷間)

こんにちは。
今日は成人の日でしたが、連休は如何お過ごしでしたか?

さて、3日に撮った分ですが、松尾駅から中之郷駅まで移動して、鳥羽城址へ登りました。
以前に来た時は「しまかぜ」が誕生前ですから、随分と久しぶりです。

で、「しまかぜ」を狙います。

近鉄50000系


近鉄50000系


縦アングルでも。
手前の木の枝が少し煩わしいですが、昔より伸びたかな??


次の「しまかぜ」は、少し降りた場所から狙いました。

近鉄50000系


近鉄50000系


近鉄50000系


もう少し手前の駐車場を外した方が良かったな?
まあでもいい眺めだと思います。


動画も撮りました。



この日は3本の「しまかぜ」が撮れるのですが、参宮線で移動する予定のため、2本撮ったところで鳥羽駅へ移動しました。


2016年1月3日撮影。
ペタしてね読者登録してね

近鉄12200系 (志摩線松尾駅)

こんにちは。
この週末は3連休の方も多いと思います。
私も明日は休みですが、所要があるため列車を撮るのはお休みです。(苦笑)

さて、3日の撮影分ですが、良い感じカーブがある場所を松尾駅のホームから撮りました。

近鉄12200系


後追いですが名古屋行きを。
前の4両は22000系でしたが。


同じ場所で動画も撮りました。



動画の方がカーブの感じがよくわかりますね。

この後は、鳥羽方面へ移動しました。

2016年1月3日撮影。
ペタしてね読者登録してね

近鉄12200系 (志摩線松尾~加茂間)

こんにちは。
今日も穏やかな天気の名古屋ですが、連休辺りから寒くなりそうですね。

さて、3日の撮影分ですが、船津から加茂へ列車移動。
松尾駅までの間に良さそうな場所がないかと歩いたら、松尾駅近くのカーブが良い感じでした。

近鉄12200系


後ろに22000系を繋いだ8両編成の賢島行きです。

反対側の上り列車は動画で撮ってみました。



初訪問の場所ですが、なかなかいい感じのカーブです。
この後は、松尾駅へ向かいました。

2016年1月3日撮影。

ペタしてね読者登録してね

近鉄30000系(ビスタEX・志摩線船津付近)

こんいちは。
今日は人日の節句と言うそうですが、七草粥は召し上がりましたか?

さて、3日の撮影分ですが、引き続き船津付近で撮った30000系ビスタEXです。

近鉄30000系


後追いですが、海岸線のような雰囲気ですね。


近鉄30000系


実際は川沿いですけど。

「ビスタカー」の名を引き継ぐ30000系も、「しまかぜ」などに押されて、地味な存在になってきましたね。
動画も撮りましたので、こちらもどうぞ。



この後は、加茂駅へ移動しました。

2016年1月3日撮影。
ペタしてね読者登録してね