国鉄153系 (尾張一宮駅)
こんにちは。
2月に入って更新できない日が続いてきましたが、ようやく今月の初書き込みです。(苦笑)
何かと用事でバタバタしている事もありますが、一番の原因はネタ不足。
今年の正月は3日に近鉄を撮りに鳥羽へ出かけた後は、21日に木曽川で短い時間撮っただけで、以来撮りに出かける機会が無いまま過ごしています。
休みの度に用事があるのが原因ですが、2月は地域絡みで旅行があって、他の休みは全て用事で潰れるために、撮りに出かけるのはゼロという見通しです。
旅行は鉄道利用なので、少しは鉄分補給になるとは思いますが、、、。
と言う事で、今春のダイヤ改正を控えて、いささかスッキリしない日々を過ごしている訳ですが、このままブログも開店休業というもの寂しいので、昔撮ったボツ写真を引っ張り出してきました。
2月に入って更新できない日が続いてきましたが、ようやく今月の初書き込みです。(苦笑)
何かと用事でバタバタしている事もありますが、一番の原因はネタ不足。
今年の正月は3日に近鉄を撮りに鳥羽へ出かけた後は、21日に木曽川で短い時間撮っただけで、以来撮りに出かける機会が無いまま過ごしています。
休みの度に用事があるのが原因ですが、2月は地域絡みで旅行があって、他の休みは全て用事で潰れるために、撮りに出かけるのはゼロという見通しです。
旅行は鉄道利用なので、少しは鉄分補給になるとは思いますが、、、。
と言う事で、今春のダイヤ改正を控えて、いささかスッキリしない日々を過ごしている訳ですが、このままブログも開店休業というもの寂しいので、昔撮ったボツ写真を引っ張り出してきました。
尾張一宮駅に停車中の153系の普通列車です。
この当時は、まだまだ80系の普通列車が主流でしたが、153系も就いていました。
小学生の時に撮った写真なので、スナップ写真そうろうですけどね。(苦笑)
家族で一宮の七夕祭りを見に行った時の一枚ですが、どこで何をしたかは全く記憶にありません。
写真を撮っていなかったら、出かけた事さえ覚えていないかも、、、です。
という事で、今月はネタが無いので、昔の写真を引っ張り出してこようと思います。
JR東海383系 (特急ワイドビューしなの・岐阜~木曽川間)
こんにちは。
ちょっとまた更新が開いてしましましたが、全国的に寒波襲来で特に九州では大変な事になっているようですね。
名古屋も今夜から明日の朝には雪が降る予報ですが、583系の天理臨が未明に通過予定です。
撮りに行こうかと思っていましたが、凍結した道を走れる車は持っていないので諦める事にしました。残念ですが仕方がないですね。
さて、先日の21日、午前中だけ時間が取れたので東海道本線の木曽川へ撮りに行ってきました。
特にネタになるような列車は無いのですが、今春で大阪~名古屋間が廃止になる「ワイドビューしなの」を撮るためです。
有名撮影地なので、通過1時間前には4人ほどのファンの姿があったのですが、EF64の貨物が通過したら私以外にはお一人しか残りませんでした。383系は人気ないのかな??
で、定刻通りに「ワイドビューしなの9号」は来ました。
改正までに、今度は違う場所で撮りたいと思うのですが、このところ休みの度に用事が続くので、厳しいかも知れません。
2016年1月21日撮影。


ちょっとまた更新が開いてしましましたが、全国的に寒波襲来で特に九州では大変な事になっているようですね。
名古屋も今夜から明日の朝には雪が降る予報ですが、583系の天理臨が未明に通過予定です。
撮りに行こうかと思っていましたが、凍結した道を走れる車は持っていないので諦める事にしました。残念ですが仕方がないですね。
さて、先日の21日、午前中だけ時間が取れたので東海道本線の木曽川へ撮りに行ってきました。
特にネタになるような列車は無いのですが、今春で大阪~名古屋間が廃止になる「ワイドビューしなの」を撮るためです。
有名撮影地なので、通過1時間前には4人ほどのファンの姿があったのですが、EF64の貨物が通過したら私以外にはお一人しか残りませんでした。383系は人気ないのかな??
で、定刻通りに「ワイドビューしなの9号」は来ました。
天気は良かったので、岐阜金華山の岐阜城も見えました。
今回も動画を撮りました。
改正までに、今度は違う場所で撮りたいと思うのですが、このところ休みの度に用事が続くので、厳しいかも知れません。
2016年1月21日撮影。













