2015年回顧その3(5・6月)(SL12号、1100系、EF81、キハ47系、EF65)
週明けの月曜日、今日が仕事納めの方もあるでしょうね。
さて、2015年の回顧は5月と6月です。
5月の連休は3日間休みでしたが、1日は用事で潰れ、1日は家族サービスで、残る一日で関西へ撮りに出かけました。
家族サービスと言っても、行き先が明治村でしたから、鉄分補給付きでした。(笑)
合間に撮った12号機です。
小雨模様でしたが、タイムトリップしたような光景を収める事が出来ました。
で、この日のうちに列車で姫路へ移動。
スルッとKANSAI・2dayチケット利用でしたので、明治村からはバスと名鉄で岐阜へ出て、JRで京都へ。そこでチケットを予約券と交換して、地下鉄+阪急+山陽電鉄で姫路へ、というコースでした。
翌日は、山陽電鉄、神戸電鉄、阪神電鉄を撮って、近鉄で名古屋へ帰宅でした。
初撮影だった神戸電鉄1100系を鵯越駅です。
5月19日は、往復夜行バス利用で北九州へ。
徐々に活躍の場が少なくなってきたEF81・ED76狙いでした。
EF81-303+EF81-502の編成を、鹿児島本線東福間~東郷間で。
先ごろ、JR東日本のEF510が更にJR貨物へ譲渡されましたが、EH800の増備でEH500の余剰も生じるでしょうから、九州のEF81やED76の活躍も先が見えてきた気がします。
来年もまた早い時期に訪問したいですね。
6月は2日に、高山本線の坂祝から長森にかけて辺りへ撮りに出かけました。
キハ25形の投入で、キハ47系の撤退が迫ってきたからです。
名物?だった朝の回送列車を、坂祝~鵜沼間にて。
この後は、名鉄の各務原線も少し撮りながら、高山本線のキハ47系中心に撮ってきました。
6月23日は、毎年恒例となったように、東海道本線の山崎へ。
未明に通過する「スーパーレールカーゴ」狙いですが、この日は特別な「トワイライトエクスプレス」の運転日でしたので、初めてEF65が牽引する姿を撮る事が出来ました。
サントリーカーブにて、EF65-1135牽引の特別な「トワイライトエクスプレス」です。
1124号機が「トワイライトエクスプレス」色になったそうですが、残念ながら来春の廃止までに特別な「トワイライトエクスプレス」を撮る機会は取れない見込みです。
5月6月は以上ですが、こうやって見ると、前半だけでも無くなりそうな列車や車両中心の撮影となった感じです。





