2015年回顧その2(3・4月)(EF510・24系・189系・5300形) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

2015年回顧その2(3・4月)(EF510・24系・189系・5300形)

こんにちは。
好天の名古屋です。
とは言え、普段通りに仕事ですが。(苦笑)

さて、2015年の回顧は3月と4月です。

3月は、3日に春の改正で定期運用を終える「北斗星」と磐越西線の「あいづライナー」を撮りに、名古屋をや夜行バスで発ち、大宮経由で行ってきました。
岡本駅で降りて「北斗星」と「カシオペア」を撮影。

EF510-509


この日の上り「北斗星」の牽引はEF510-509でした。
この後は、普通列車を乗り継いで郡山へ向かいました。


臨時になってからの「北斗星」も撮りに行く予定でしたが、用事が出来て断念。
この日が最後の撮影となりました。


4月に入り、7日は松本へ。
朝の「おはようライナー」を狙って、前夜に松本へ入りました。


189系


始発で聖高原へ移動して、駅東で撮りました。
1編成だけとなった長野の189系ですが、いつまで運用されるか気になるところです。


この後は、小淵沢まで足を延ばして、E351系やE257系、115系などを撮りました。


4月の遠征は1度だけでしたが、29日に2時間ほど時間が取れたので、金山~神宮前間でお手軽撮影をしました。

名鉄5300形


5700系と同じ外観ですが、一般車としては最後の2ドア車となり、いずれ終焉も近いような気がします。

地元なので楽に撮れるはずですが、近すぎて意外と撮っていないですね。


と言う事で、3・4月は実質的に1回づつの撮影で終わりました。

ペタしてね読者登録してね