真岡鉄道SLキューロク館
こんにちは。
この連休は天気がイマイチの所が多い感じですが、それでも出かけられている方は多いと思います。
私も1日は休みですが、相変わらず用事があるために今回も撮影はお休み。次の休みのお楽しみという予定です。(苦笑)
さて、更新も途切れ途切れになっていますが、9月21日に訪れた「真岡鉄道SLキューロク館」の様子です。
ワフ15形とワ11形。
緩急車は懐かしくて、ついつい見入ってしまいました。
空気駆動の9600と連結して乗車体験が出来るようですが、この日の運行はお休みでした。
この連休は天気がイマイチの所が多い感じですが、それでも出かけられている方は多いと思います。
私も1日は休みですが、相変わらず用事があるために今回も撮影はお休み。次の休みのお楽しみという予定です。(苦笑)
さて、更新も途切れ途切れになっていますが、9月21日に訪れた「真岡鉄道SLキューロク館」の様子です。
真岡駅の全景です。
4階の情報センターにはSLギャラリーがありますが、今回は時間の都合で行きませんでした。
真岡駅(左)とSLキューロク館(右)です。
9月17日に、静岡からD51146が運ばれてきたそうですが、復元作業中でしょうか?
新たな目玉になりそうですね。
ワフ15形とワ11形。
緩急車は懐かしくて、ついつい見入ってしまいました。
空気駆動の9600と連結して乗車体験が出来るようですが、この日の運行はお休みでした。
建物の中に入って側面から一枚。
元JR四国のスハフ4425だそうですが、昔は慣れ親しんだ客車です。
祝日でしたが、見学者はそれほどでもなく、のんびりと見て回る事が出来ました。
真岡駅の南の踏切から。
そして、前回載せた写真の撮影地へ徒歩移動しました。










