JR西日本381系 (特急くろしお・紀伊由良~広川ビーチ間)
こんにちは。
雨の日曜日となった名古屋です。
北海道新幹線の開業と共に「はまなす」の廃止が確定的になったようですが、連休が殆ど取れない身としては、見る事も無いままに過ぎていきそうで残念です。
休みが合わなくて、臨時後の「北斗星」も撮れないまま過ぎてしまいましたし。
残る夜行は「サンライズ」だけですが、こちらは仕事が終わって直ぐに新幹線に飛び乗れば、下り列車の旅は楽しめそうです。
寝台車に乗ったのは、非鉄時代の「ムーンライト八重垣」が最後だったと思いますから、もう15年余り前の事です。
来春の改正までには、懐かしい夜行列車の旅をしてみたいと考えていますが、果たしで実現できるかどうか、何とも言えない所です。(苦笑)
さて、8月16日撮影分からですが、稲原駅で撮影後、紀伊由良駅に立ち寄っていました。
以前にも来た事がある場所ですが、駅から北に10分ほど歩いた踏切で、63M「くろしお13号」を待ちました。
雨の日曜日となった名古屋です。
北海道新幹線の開業と共に「はまなす」の廃止が確定的になったようですが、連休が殆ど取れない身としては、見る事も無いままに過ぎていきそうで残念です。
休みが合わなくて、臨時後の「北斗星」も撮れないまま過ぎてしまいましたし。
残る夜行は「サンライズ」だけですが、こちらは仕事が終わって直ぐに新幹線に飛び乗れば、下り列車の旅は楽しめそうです。
寝台車に乗ったのは、非鉄時代の「ムーンライト八重垣」が最後だったと思いますから、もう15年余り前の事です。
来春の改正までには、懐かしい夜行列車の旅をしてみたいと考えていますが、果たしで実現できるかどうか、何とも言えない所です。(苦笑)
さて、8月16日撮影分からですが、稲原駅で撮影後、紀伊由良駅に立ち寄っていました。
以前にも来た事がある場所ですが、駅から北に10分ほど歩いた踏切で、63M「くろしお13号」を待ちました。
ご覧のように、タイガーロープばっちりの場所なので、撮りに来られる方は少ないかも。
好天の時には、北の山々に何本も立つ風力発電のプロペラをバックに入れる事も出来ますが、この時は小雨交じりの天気でしたので、遠景は諦めました。





