ヒューマニエンス「“痛み” それは心の起源」BSP 5/24放送 | 私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)

私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)

日々接した情報の保管場所として・・・・基本ネタバレです(陳謝)

ヒューマニエンス 40億年のたくらみ
「“痛み” それは心の起源」BSP 5/24放送

感想
体を守るための「痛み」について考えるいい機会になった。
先天性無痛症の恐ろしさにはビビったが・・・
「心の痛み」はナットクできるような、できないような・・・
原因不明の腰痛が、人体設計の勇み足とは面白い。

内容
司会  織田裕二、藤井彩子
解説  加藤総夫 東京慈恵会医科大学教授
          榎本和生 東京大学教授
ゲスト 潮田玲子(元バドミントン選手)

痛みは生き物にかなり前からある感覚。
痛いの痛いの飛んでけー、で子供忘れる。メンタル?(潮田)
痛みは大切な「黄色信号」
ショウジョウバエの幼虫も危険察知のセンサーを持つ。
→光をあてるとのたうつ

人体にある感覚神経→感覚神経線維で脳に伝わり→「痛い」
基本的にハエと同じ。必要だから変える必要がない。

堀井さん。先天性無痛症(世界で数十人しかいない)
膝を酷使して痛めた→関節が役目を果たさず。
感覚神経が見当たらない。

本人には赤と青しかない(黄がない)
痛みは命を守る大切なメッセージ。

痛みは意外といいかげん。歯痛はどの歯が痛いか言えない。

痛みは脳があえて作り出している(感じ方も千差万別)

足をぶつける
→良くない事が起こったと脳が全身にメッセージを出す。
まず警告を出すのが大切(部位にはこだわらず)
狭心症の発作(胸、腕、歯、背中・・・)

心も本当に痛むのか?
2011年。ミシガンでの実験。40人の男女。

腕に①熱を加えて痛みを経験させる。
被験者は直近で失恋の経験を持っている。
②恋愛の相手を思い出す写真を見せる。
①と②のfMRI脳画像を比較すると同じ場所に反応。
心が痛むのは本当。

激辛料理。脳にとって辛いと痛いは同じセンサー。
何故自ら求めるのか?
腕に刺激を与え、その強さを申告させる。

①一定の強さを与えても途中で申告値が下がる

②刺激を途中で少し下げると大幅に申告値が減る(報酬系)

脳の中の側坐核が反応→ドーパミンを放出。
防御反応と推定。その状態に適応する(脳に騙される)

ショウジョウバエの実験。痛みを与えると心拍が上がって逃げようとする。痛みは与えず心拍だけ上げさせても逃げようとする。
それが心の始まり。
吊り橋効果→吊り橋で告白すると成功率アップ(恐怖による心拍アップを好きだと錯覚)

早すぎた設計
人体構造に対し文明の発達が早すぎたため、強い警告は不要であるにも関わらずそれが脳に刻まれる(痛覚変調性疼痛)
腰痛の85%は原因不明。なかなか腰痛が治らない患者の脳画像分析→前頭前野の一部が萎縮。ある治療で元に戻る。

心のケア(カウンセリング)
やりたい事を聞く(もし痛みがなかったら)道筋の提案。
京都旅行したい→まず散歩。そこから次第に距離を延ばす。
認知行動療法。気付かずに5分歩いていた→治療の一歩。


今日の一曲
Eurythmics - Julia
映画「1984」のエンディングに流れるこの曲を知るのに、ずいぶん手間がかかった(解説はコチラ