ネットを使い始めてからの付き合いなので、ブラウザはIE(インターネットエクスプローラー)一本でやって来た。
それがここ半年ぐらい、アメブロで訪問先の「いいね」ボタンが出現しないという事態が頻発する様になった。記事が長く、かつ表示件数が多いサイトは開き切るのに時間がかかるため、そういう状況になり易い。
ネット環境のせいだと思い込み、ブロガーさんによっては個別で表示件数ダウンをお願いしていた。
それでも速度が遅いのにナットクが行かず、試しにブラウザをGoogle Chrome(グーグルクローム)にしてみたところ、ビックリするほど速い。
以前はそんな感覚なかったのに、IEの質が落ちたということ?
だがChromeで一番の問題は「お気に入り」表示。
IEで左側に固定されているお気に入りリストに慣れた身ではChromeの、探す時だけ出て消えてしまうブックマークは、欲しいものを順に探して行く時、決定的に使いづらい。
Chromeでもブックマークを左に固定する機能はあるが、これを導入しても選んだアドレスを読み込むことが出来ずイラつくばかり。
それが、たまたまそのアドレスをダブルクリックした時に、ようやく読み込む事が出来てあっけなく解決。
知ってみれば「なーんだ」という事だが、ネットで調べてもブックマーク固定までの説明しかない。
これで開くと、その後閉じるなどでブックマークに戻った時、アドレス表示が残っているため、次への移行も簡単。
慣れてみると、必要な時だけブックマークが出る点で、IEより画面が広く使えるのがイイ。
「お気に入り」の移行も比較的簡単に出来た(読み込むのに10分以上かかったけど)
そんな訳で今、運用の主体はChromeになっているが、ログインが必要なサイトのパスワードまでは移行してくれなかっため、その時だけはIEに。
それに関連して例のフリーセルも履歴がゼロに。クラウド上のゲームだから、ブラウザ単位で履歴が保存されるシステムの様だ。
そこで改めてチャレンジ。
今のところ748連勝。最近では負ける気がしないが、逆にプレッシャーでもある・・・