大分前ですがKensington SlimBlade Trackball Mouseを買って愛用しています。
非常に良く出来ていて普通のトラックボールより使いやすい(人にも寄るけどw)
普通にマウスを使いつつ指でトラックボールも利用出来るので
立てスクロールも横スクロールも自由自在。
そんなお気に入りのマウスだけどここ最近トラックボールの反応が悪い。。。
これ中が開けられないので掃除が出来ないんです。
ヘルプに問い合わせしても開けられないとのことでしたが。。。。
無理矢理開けちゃいました!www
てなことで掃除の方法を載せたいと思います♪
まずサイドにあるゴムを外してみると爪のようなものがあったので
そこをドライバーで押してみたらパキっと音がして前の部分は簡単に浮いたのですが
後ろがどうやっても外れない。。。ネジもないし爪も無い。。。
もしかしたら。。。と思ってグイグイと動かしたらあっけなく取れましたw
なんだ簡単に外れるじゃん!!!
後ろ側は穴にはまってるだけなので少し強めに動かすと外れます。
(でも無理にやり過ぎると折れたりするので注意です)
外してみると中はこんな感じ。

蓋の裏側はこんな感じ。

何点かネジがあるようです。
あ、このネジはノートパソコン用のやつね♪
ヘクスローブドライバー(トルクスドライバー)といってダイソーでも売ってます。

前にMACのHD交換で買ったものがあったのでそれで使えました。

外側の4点ネジを外すとこんな感じ。

トラックボールの周辺にネジが4つあってこれがボールのホルダーになるのでここも外す。


簡単にボールを外すところまで辿り着きました(なんだ簡単じゃんw)

ボールをはずすと。。。あ~やっぱり
スゲーゴミが溜まってますw

っていうかボールの周りをゴミの層で包んでる感じ。。。
これじゃ反応も悪くなるはずだよね。。。
みんなこんな状態で使ってるのかな~
ゴミを綿棒で丁寧に取って。。。というか層になってるからごっそり取れました。
見てください!このゴミ!こんだけ取れると気持ちいいもんですw

ボールは手に取ると結構ちっちゃいですね。

中を覗くと白い点のようなものがありここでボールを支えているようです。

本体の基盤の方を見ると特に汚れてはいないようです。

基盤を少しいろいろな角度から覗いてみます。




綺麗になったので戻していきます。

一応ボタンも正常に動くか確認しつつ。。。なんだ思ったより簡単じゃん。
フロントの爪部分。外側からの爪。

サイド側の爪部分は内側からなので押すとカチッと音がして外れます。

最後のゴムも戻して完成!

動きもバッチリ!動作も生き返りました!

これで買わなくて済むw(もうこれ生産中止だからあまり売ってないんだよね)
非常に良く出来ていて普通のトラックボールより使いやすい(人にも寄るけどw)
普通にマウスを使いつつ指でトラックボールも利用出来るので
立てスクロールも横スクロールも自由自在。
そんなお気に入りのマウスだけどここ最近トラックボールの反応が悪い。。。
これ中が開けられないので掃除が出来ないんです。
ヘルプに問い合わせしても開けられないとのことでしたが。。。。
無理矢理開けちゃいました!www
てなことで掃除の方法を載せたいと思います♪
まずサイドにあるゴムを外してみると爪のようなものがあったので
そこをドライバーで押してみたらパキっと音がして前の部分は簡単に浮いたのですが
後ろがどうやっても外れない。。。ネジもないし爪も無い。。。
もしかしたら。。。と思ってグイグイと動かしたらあっけなく取れましたw
なんだ簡単に外れるじゃん!!!
後ろ側は穴にはまってるだけなので少し強めに動かすと外れます。
(でも無理にやり過ぎると折れたりするので注意です)
外してみると中はこんな感じ。

蓋の裏側はこんな感じ。

何点かネジがあるようです。
あ、このネジはノートパソコン用のやつね♪
ヘクスローブドライバー(トルクスドライバー)といってダイソーでも売ってます。

前にMACのHD交換で買ったものがあったのでそれで使えました。

外側の4点ネジを外すとこんな感じ。

トラックボールの周辺にネジが4つあってこれがボールのホルダーになるのでここも外す。


簡単にボールを外すところまで辿り着きました(なんだ簡単じゃんw)

ボールをはずすと。。。あ~やっぱり
スゲーゴミが溜まってますw

っていうかボールの周りをゴミの層で包んでる感じ。。。
これじゃ反応も悪くなるはずだよね。。。
みんなこんな状態で使ってるのかな~
ゴミを綿棒で丁寧に取って。。。というか層になってるからごっそり取れました。
見てください!このゴミ!こんだけ取れると気持ちいいもんですw

ボールは手に取ると結構ちっちゃいですね。

中を覗くと白い点のようなものがありここでボールを支えているようです。

本体の基盤の方を見ると特に汚れてはいないようです。

基盤を少しいろいろな角度から覗いてみます。




綺麗になったので戻していきます。

一応ボタンも正常に動くか確認しつつ。。。なんだ思ったより簡単じゃん。
フロントの爪部分。外側からの爪。

サイド側の爪部分は内側からなので押すとカチッと音がして外れます。

最後のゴムも戻して完成!

動きもバッチリ!動作も生き返りました!

これで買わなくて済むw(もうこれ生産中止だからあまり売ってないんだよね)