No13 収穫!青しそ&三つ葉~種まき39日目~

青しそ&三つ葉 収穫~♪
台風や強雨に生き残った 、ほんの少しの青しそと三つ葉。
イイ~香り
貴重なだけに大切に食べよう
(収穫した青しそ&三つ葉の画像)
青シソを生かした料理なら、やっぱりコレかな
青しその豚肉巻き
(採れたて青しそのヘルシー豚肉巻きの画像)
今日は蒸し暑かったので、おろしポン酢でサッパリといただきます。
中の具の大根・玉葱とミンチ肉の甘みが、ポン酢とからみジュ~シィ
三つ葉はハマグリのお吸い物に♪
本当はお椀でいただきますが、三つ葉が主役なのでお吸い物を一品として食卓へ♪
(ハマグリのお吸い物に三つ葉を添えての画像)
お吸い物はハマグリの身がプリッとして、良いお出汁のお吸い物になりました♪三つ葉を添えるだけで美味しそうに見えます。
とっても美味しく出来たのでご紹介します。
レッツクッキング 
青しそのヘルシー豚肉巻き
≪適当レシピ≫
・シソの葉・大根・豚ミンチ肉・玉ねぎ・豚バラ肉・豆腐 各適当
・塩・胡椒・胡麻油・片栗粉 少々
・ポン酢・ちりめんじゃこ・だいこおろし 各適当
≪作り方≫
1.大根・玉ねぎを粗くみじん切りにし
豚ミンチ肉と胡麻油で軽く塩コショウし炒めておく。
2.1が冷めたらつなぎの豆腐と片栗粉を、空気を含ませるように合わせ、
具とシソの葉を豚肉で巻いてゆく。
3.フライパンに油をひかず、豚肉からの旨味油で焼いてゆく。
焦げ目が付くまで触らず、焦げ目がついたら弱火にし、
フタをして少し蒸らす。
4.だいこおろしにちりめんじゃこを混ぜ、ポン酢をかけて出来上がり♪
ハマグリのお吸い物に三つ葉を添えて
≪適当レシピ≫
・ハマグリ・三つ葉・豆腐 各適当
・一晩いりこを水に浸けた出汁 適当
・薄口しょうゆ・塩 少々
≪作り方≫
1.いりこを一晩浸しておく。市販の出汁でも良い。
2.中火で5.6分。アク がなくなるまですくう。この時フタはしない。
3.火を止めいったん漉した出汁に、ハマグリを入れる。
ハマグリが開きかけたら火を止めフタをする(余熱で貝が開くぐらいが食べ頃)。
4.器に盛って三つ葉をのせたら出来上がり♪
砂出しのポイント 
ジャリっとしたあの瞬間は、せっかくの味わいが台無しになります。
砂出しを上手くするには貝が吐き出した砂を、もう一度吸ってしまわないように
ザルの中に貝を入れ、そのザルを塩水に浸すようにしましょう。
呼吸が出来る状態で暗くしてあげると、夜と勘違いして砂を良く吐き出します。
4.5時間、一晩浸すことをオススメします。
初めて種まきした様子はコチラから
種から野菜を育てる !



No13 収穫 ! 青しそ&三つ葉~種まき31日め~
下の四角■をクリックするとおススメの実験が見られます。
人気ブログ
ポチッと応援してネ 