母の通夜から葬儀告別式、初七日の法要まで、無事に終了しました。

88才で、認知症も患い、寝たきりの状態だった母。

やっと解放されて、自由に動き回れるようになって、良かったね。お疲れさま。

そんな気持ちの方が強い数日間でした。

家族葬にしたので、ごく近しい親族だけのこじんまりとした式となりました。


ずいぶん会っていなかった、いとこ達、甥っ子姪っこやその子供達。

会って話が出来たこと。

お母ちゃんが、こんな機会を作ってくれて、ありがとうと感謝の気持ちがありました。


式は、冠婚葬祭専門の業者さんにお任せしましたが、こじんまりした家族葬だったのに・・・。

総額160万余り!!

香典は辞退とさせてもらったので、すべて自己負担です。

お母ちゃんは、年金から少しばかり蓄ていた貯金で、ぎりぎり賄うことが出来ました(^-^;


ついつい、自分はどうしよう?
って考えてしまいましたよ。

友人にも最後のお別れに来てほしい気持ちもあるし、香典は絶対に辞退したいし…。

娘にはわずかな保険金を残してあげようと思ってるけど、死んでもすぐに出ないから、葬儀費用には使えない。

娘に、立て替える余裕など、全く無いはず!!


ってえことは、「いよいよ!」ってなった時は、自分で葬儀社に行って、前金を払っておく?会員になっておく?


そもそも、仕事辞めちゃう気の私に、そんな余裕ある?


母を忍ぶ式中に、そんなことを考えていた私。

なんて親不孝ものなんだー! (>_<)