2/26
大前研一
・歴史は繰り返す。自民党の圧勝劇は内部崩壊の序曲も
・今後はアベノミクスの効果のなさが経済データとして出てくるので当面選挙はできない
(安倍首相は2014年12月二年延命選挙をした)
・安倍首相は、眼中は経済はない経済を語れるほど勉強していない
・アベノミクスを主導するリフレ派の政策に日本経済再生の解はない
・円安とインフレの進行で国民生活は厳しさを増した中、消費増税が行われる?
・安倍首相がやりたいのは、「戦後秩序の見直し」「憲法改正」「日米連携強化」だが多くの日本人は戦後秩序の見直し、憲法見直し、原発再稼働、集団的自衛権や日米ガイドラインは行き過ぎだと思っている
・国民には本当のことを知らせない密約ベースの外交を繰り返し、閣議決定で憲法解釈を変更する方法いずれ国民にそっぽを向かれる
・もう一方の核になりうるキーマンは小泉進次郎
飯島勲
・教育の目的は、知識を習得させることだけではない。こどもたちに自ら強くなる意志を備えさせるのだ
中桐啓貴
年収5000万円以上の金持ちの働き方
・メールや携帯は気にしない(信頼できる幹部がすでにいる)
・ドライブ中も無駄にせず勉強
・昼の会食は会員制のレストラン
・10年先を見て人材育成
・ネットよりも読書、ハードカバーの単行本、内容は古典・歴史
・資産を増やすよりも減らさないことに気を使う
・インフレ(資産が下がる)に関する情報には敏感
・趣味はゴルフ、絵を描く
新井直之
総資産50億円以上のVIPの生き方
・大富豪の朝は早い
・職住近接 自宅から車で15分以内のエリアに本社
・移動は運転手つきの車。目立たない上級クラスの国産車か街でよく見るタイプの外車
・大富豪はほとんど勉強しない 書斎は知り合いの著書も
・ボランティアやチャリティに時間を割く、募金を集めるためにパーティやコンサートを開く
・プライベート、ビジネス、ボランティアなdが一体となって進んでいく大富豪の時間術