8/31
昨日は祖母の命日でした。もちろんお墓参りも済ませました。
政権交代のあった、衆議院選挙の日でしたからよく覚えています。
一周忌も終わり、一段落したわけですが、まだ相続手続きをしております。
申告期限の先々月に納税も致しましたが、銀行関係の名義変更も形見の整理もまだ終わっておりません・・・
特に名義変更は、戸籍が転々とされていたおかげで、三箇所で謄本を取らねばならず、書類不備等もあり、
何度も役所を訪問する羽目となっています。。。
戸籍や住民票は昨今の不明高齢者の問題からもあるように、管理面で問題が多いように思います。
また、戸籍という制度が「家族」という枠組みで作られている制度のため、結婚すると改姓する場合が圧倒的に多い女性は大変です。家族を基盤とすることは、日本の習慣であり法制度や税制も同様なのですが、戸籍がかえって多様化している家族の現状に対応しきれていないことを強く感じます。
また、こういう手続きをし続けていると、あんまりいろいろ預金を額というより複数行に分散していると、残された人は手続きに手間がかかることになるし、銀行によって必要書類が異なることも時間がかかっている原因だと思います。
そういいながら、
とりあえずは、ほぼ終了ですが、今度はお墓と叔母の手続きが残っています。
そういう整理整頓と供養をしていく立場になりました。