5/13
ジャパネットたかた の高田明社長の言葉です。
「私は社員に 自分の想いを周りの人に伝えなさい と繰り返し話して聞かせています。想いを伝えることが日常的に出来ていないと、いざお客様に対したときに、できるはずがないからです。頭の中で思っているだけでなく、言葉にしなければ、相手にはわかりません。すべての人がもっと互いに想いを伝え合えたら、世の中はどんどん明るい方向に行く、そんな気がしています。」
私がブログをやっている目的はまさに縁ある人に想いを伝えること。メモ代わりに自分の生きた記録を残しておくこと。忠告や反論を受け入れて必要とあらば修正するなり新しい価値観を付加すること。
だろうと思います。
同じことを言っているようですが、演歌歌手小林幸子は「同じ人が同じ歌を歌っても年を重ねると意味や深さはまったく変わってきます」
と言ってます。
「テクニックは人間性を超えられない」と高田社長は言います。
正味正直でまずは自分のこころをあからさまにすると人はわかってくれるのでしょうか?
その点ブログは限界もありますね。
私は商売人であり、組織人であり、社会人であり、家庭人であるから、ブログに書いたことで不利益を被る人が出てきてはならないからです。
ジャパネットたかた の高田明社長の言葉です。
「私は社員に 自分の想いを周りの人に伝えなさい と繰り返し話して聞かせています。想いを伝えることが日常的に出来ていないと、いざお客様に対したときに、できるはずがないからです。頭の中で思っているだけでなく、言葉にしなければ、相手にはわかりません。すべての人がもっと互いに想いを伝え合えたら、世の中はどんどん明るい方向に行く、そんな気がしています。」
私がブログをやっている目的はまさに縁ある人に想いを伝えること。メモ代わりに自分の生きた記録を残しておくこと。忠告や反論を受け入れて必要とあらば修正するなり新しい価値観を付加すること。
だろうと思います。
同じことを言っているようですが、演歌歌手小林幸子は「同じ人が同じ歌を歌っても年を重ねると意味や深さはまったく変わってきます」
と言ってます。
「テクニックは人間性を超えられない」と高田社長は言います。
正味正直でまずは自分のこころをあからさまにすると人はわかってくれるのでしょうか?
その点ブログは限界もありますね。
私は商売人であり、組織人であり、社会人であり、家庭人であるから、ブログに書いたことで不利益を被る人が出てきてはならないからです。