
「花フェスタの無料感謝DAY」へ行ってきました。

ちなみに昨年の記事はこんな感じ↓
http://ameblo.jp/yaotsukko/entry-12015943815.html
今回は目的があって
それはーーーーー
無料感謝DAYの中のイベントである
「チャンバラ合戦IKUSA」に参加することです。

フェイスブックなどの情報により以前から
チャンバラ合戦について知っていて
今回可児市で開催されるということで
娘2人を引き連れての参戦です。
○非常に簡単に説明すると
腕にバンドを巻いて
それにボールをくっつけます。(磁石でくっつきます)
スポンジで作られた刀によって落としあう戦いです。
通常のチャンバラだと
どうしたら決着がつくのか分かりづらいですが
これだと一目瞭然です。
準備完了した下の娘の様子です。

やる気満々です!!!
人気のイベントなので
受付が始まると行列ができます。

ちなみに合戦場はこんな感じ↓

この合戦上の中に100人が集まり
赤軍、青軍に分かれて50対50の戦いが始まります。
まずは武将隊?の方による説明。
刀でボールを落とされても
ぶつかって落ちてしまっても討ち死に。
もちろん落ちたボールを再びつけるのはだめです。
この点について下の娘にしっかり教えます。
どんどん盛り上がっていく2人の娘。

そして、どこで覚えたのか
何となく刀をズボンにおさめる娘。

ちなみに大人である僕も混じって
我が家は3名で参加です。
(参加料は1人500円で刀は持ち帰れます)
そしていざ合戦開始!
オーーという感じで出陣です!

1回戦は赤軍、青軍どちらかが全滅するまで
戦うチーム戦です。
すぐに命(ボール)を敵に落とされて
大泣きしないよう下の娘をガードします。
上の娘はなかなかの戦いぶりを見せ
2人ほど見事に倒してました。
そして、その後、討ち死に。
僕も子どもにやられてしまい、
最後に残った下の娘も討ち死にし
結局1回戦は相手の赤軍が勝利しました。
そして、2回戦、3回戦は
チームの中で大将を決めて(立候補)
大将は命(ボール)を2つ装着。
どれだけチームの仲間が生き残っていても
大将が討たれたら負けというルールです。
そして、軍議が開かれ
攻める部隊と大将を守る部隊に分かれます。
真っ先に守る部隊に志願する上の娘・・・。
(性格が出ます。というわけで我が家3人は守る部隊)
いざ2回戦開始!

奥さん曰く
上の娘はものすごい真剣な目で大将を守り
前、横、後ろと警戒していたとのこと。
そんなかいがあってか
2回戦は我が青軍勝利!
続いて最後の3回戦は一進一退の攻防。
大人である僕は子どもに切りかかるわけにいかないので
下の娘を守るのに徹していましたが
あまりに決着がつかないため
相手の赤軍の大人と一騎打ちの申込。
大人対大人の真剣チャンバラ勝負でしたが
その結果はーーー
見事に討ち死にしました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
(きれいな突きにやられました)
大人も真剣になって楽しめる
すばらしいイベントです。
3回戦は残念ながら青軍が負けました。
最後にみんなで写真+映像撮影がありました。
(そうとは知らず真ん中ら辺に座ってしまった)
というわけで
子どもも参加する大人も
周りで見ている大人も大盛り上がりの
チャンバラ合戦でした。
可児市さんではこのイベントに
今年度、力を入れていて
何と今年可児市の各地でチャンバラ合戦が
開催されるとのこと。
八百津っ子も大注目のイベントなので
さらに、今回もらった刀も使えるということで
また参加したいと思います。
お子さんも大興奮すること間違いないので
みなさんぜひぜひ参加してみてください。
合戦情報はこちらです。↓
http://www.city.kani.lg.jp/10867.htm
最後に花フェスタの芝生広場に新しく導入されていた
遊具を撮ったのでご紹介。

というわけで
次回の戦までにもらった刀で
娘たちを剣豪に育てあげたいと思います。
また、八百津っ子のイクメン日記では
「メーリングリストの希望者募集中」です。
毎月初めに
その月の子育てイベント情報を
(主に美濃加茂市・可児市周辺)
まとめたメールをお送りします。
子育て情報メールを
特別にブログに掲載中! ↓
http://ameblo.jp/yaotsukko/entry-11639738579.html
希望される方は
「子育て情報希望」というメールを
下記の八百津っ子メールまでくださいね。
yaotsukko@gmail.com
(申込はそれだけで完了です)
よろしくお願いします!