静かに佇む木々のように、落ち着いた日々を迎える秋。カラッとした少し冷たい風が頬をかすめ、色づいた葉が徐々に落ちる様子を見ると、寂しさや悲しさが湧いてくることもあります。
しかし、それはあなただけの感情ではありません。夏の暑さと湿気が去り、空気が乾燥するにつれて、心の潤いも失われがちです。
この季節、私たちはセンチメンタルな気分になりやすいのです。秋には、潤いを補う食事を心がけ、肺を大切にする養生が必要です。木々は活発な春夏とは対照的に静かに佇んでいますが、私たちもまた、落ち着いたリズムで過ごすことが大切です。
≪秋は肺の季節≫
秋になると外気が急激に乾燥し、この乾燥が最も苦手なのが「肺」です。肺は新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を吐き出す役割を担っていますが、外気に直接触れるため、乾燥の影響を受けやすいのです。その結果、秋は肺にダメージが蓄積しやすくなります。肺は気を生み出し、水の循環にも関与しているため、弱ると体全体で気や潤いが不足することになります。
≪秋の体調≫
乾燥した外気は体の潤いを奪い、各部位が乾燥してしまいます。肺が弱ると呼吸器官にも影響が出て、咳や鼻、喉の炎症が起こりやすくなります。また、バリア機能を持つ「衛気」が不足すると、体に邪気が入りやすくなり、風邪を引きやすくなります。
≪秋のこころ≫
秋は、理由もなく悲しさや寂しさを感じることがありますが、これも肺の弱りに関連しています。悲しみが強まると、肺がさらに弱り、体調を悪化させることもあるのです。しかし、こうした感情を無理に振り払う必要はありません。「自分だけではない」「秋のせい」と受け止めてみると、少し心が軽くなるかもしれません。
秋の「すこやかに過ごすコツ」
秋の養生で大切なのは、肺をいたわり、乾燥から身を守ることです。肺が弱ると呼吸が浅くなりがちですので、深呼吸を習慣化し、呼吸器系をサポートしましょう。散歩や軽いランニングを通じて心肺機能を高めることもおすすめです。加湿器を利用して乾燥から体を守り、食材からも潤いを補う工夫をしましょう。
詳しくは当院のHPをご覧ください!