9月も30度以上の日が続いておりましたが、
今日は気温がぐっと下がって、すっかり秋の空気ですね。
今日は、養生茶 のお話をしたいと思います。
四ツ谷の宮廷21式呼吸法の教室に通ってらっしゃるAさん(女性、30代)。
Aさんは、子宮筋腫で、冷えにも悩んでいらっしゃいました。
評判の良い病院に行かれて、お薬を頂いても、なかなか体調は改善されなかったとのこと。
そうして、私の四ツ谷教室の21式の教室に通われ始め、それと同時に、私の養生院でオーダーメイドで作っている養生茶を飲み始められました。
最初の頃は、お教室が終わってランチに行きましょうか、とお誘いしても、お元気がなくて、断られるばかり。
それが、1カ月ほどたった頃、体調が整っていらして、とてもお顔の色も良くなられました。
今では、お教室が終わると、「お昼、行きませんか?」と彼女の方から誘ってくださるようになりました。
ご様子をお聞きすると、子宮筋腫と冷えがずいぶんよくなった とおっしゃいます。
先日は、メールで
「今回作っていただいたお茶はとても効きました。
生姜を入れて飲んでいますが、お通じもとてもいいです!
毎朝スッキリでニコニコしています。」
と知らせてくださいました。
本当に良かったと思います
。
Aさんに作って差し上げた養生茶には、血のめぐりを良くするバラなどの植物の花・葉・枝などが入っています。
養生茶は、お一人お一人のお話をお聞きした上で、お身体の調子が整うように内容を考えて作っています。
また、春夏秋冬それぞれの季節に体調を整えるためのお茶も作っております。
養生茶も、日々の飲食で身体を健やかにととのえる、中国伝統の薬膳と同じ考え方のものです。
ぜひ、一度お試し頂けたらと思います。
★お問い合わせ
楊秀峰宮廷気功養生院
TEL.03-5919-0383
メール kyutei21kikou@mbr.nifty.com
★先日、出版されました私の本
『よく効く「食べ合わせ」の極意』(文春文庫)
でも、さまざまな症状を改善に役立つお茶をご紹介しています。
こちらも併せてご覧ください。
7月の薬膳料理教室でご紹介しました“夏の養生茶”。
「ほんのり甘い味がしますね♪」 と、受講された皆さんにもご好評でした。