ご訪問いただき どうもありがとうございます

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。







こんにちは
私は毎朝

私は毎朝
NHKの「あさが来た」を
観ながら 朝ごはんを食べていますが
今日なんと
福澤諭吉 先生が
登場してましたね~
武田鉄矢さんの福澤諭吉
楽しみです


さて 今日も
和田秀樹さんの本の
おすゝめの部分を
おすゝめの部分を
書いてみますね
今日は 国語編で~す

今日は 国語編で~す

「和田式試験時間レイアウト法」で
試験に強くなれ!
試験時間を要領よく使えば点が伸びる!
試験時間を要領よく使えば点が伸びる!
から抜粋
国語も英語の長文と同じや。

国語も英語の長文と同じや。
入試問題に出てくる文章は読みにくいし、長い。
設問からやっていかんと大変なのだ。
古典文にしても、設問を先に読むと、
登場人物が誰であるかウスウスわかる
(古典では主語が省略されて読みづらいのだ)
ので、かなり有利になるんや。


国語は 少し短かったので
物足りない方は
うちの息子のやり方を
良かったら
参考になさってみてくださいね

今のうちに
間違えておきましょう!
入試本番に確実に正解できるように
今日もお読みくださりありがとうございます


今日もお読みくださりありがとうございます
こちらの本も よかったらどうぞ
























ご希望のスタイル
私&息子
PCからは
スマホからは