慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -19ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥



こんばんは月

今日は
慶應志木高の
推薦入試の 1次試験の発表でしたね。

合格された方は
おめでとうございます!

明日1/23の面接試験
頑張ってくださいね星


残念だった方は
早いとこ気持ちを切り替えて

次の試験で
力が発揮できるよう
頑張ってください星


大丈夫ですよ!

まだまだ 
入試本番まで
実力は伸びますから
!!*


clover*clover*clover*clover*clover*

さて
今日も

司法試験界の
「カリスマ塾長」 伊藤真氏 の 著書

「夢を叶える勉強法」 より

おすゝめを

ご紹介しますね
book*




「耳に入る言葉」に気をつける
より抜粋
ハート

私の口癖は 
「やればできる 、必ずできる 」である 。

この言葉は小さいころ 、
私の父親がよく言っていた 。

私もしょっちゅうこの言葉を自分に言い聞かせ 、
さまざまな壁を乗り越えてきた 。 

口に出して言う言葉は
プラス思考のものと 、私は決めている 。

 「言霊 」という言葉があるが 、
それは
言葉には目に見えないエネルギ ーが宿っていると
信じられているからだ 。

中略

「やればできる、必ずできる」と
言い聞かせることによって、
自分の中で不安に思っている気持ちのスイッチが
切り替わる。

「いや、できるんだ」と
プラスの方向にエネルギーがギュッと集約され、
力になっていくような気がする。

それに何度も繰り返して言っているうちに、
自分自身がだまされて、その気になる効果がある。

中略

また言葉に出すことによって、
周囲の助けも得やすくなる。
まわりに何をして欲しいかが明確になるからだ。 

後略


親も
ポジティブな声かけを
意識しましょうね


慶應生からの一言
当時、僕もかなり不安だったけれど、
「やればできる!」という想いと、
マイナスに考えてしまいそうになった時には、
すぐに、気持ちをプラスに切り替えるよう
気をつけていたよのび太



今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です





ポチッとありがとうございます!
励みになりますごあいさつ


にほんブログ村



clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥

こんばんは月

今日は
司法試験界の
「カリスマ塾長」 伊藤真氏 の 著書

「夢を叶える勉強法」 より

おすゝめを

ご紹介しますね
book*



「根っこの忍耐力 」が人生を切り開く
より抜粋

未知の問題が出てきたり 、
予想外の困難に直面したりしたとき 、
人はさまざまな方法で対処しようとする 。

日ごろから
そのための方法や処理手順を考えておくのが 、
いちばんの対策だ 。


だが 、どんなに頑張ってもダメなときがある 。


あらゆる手段をこうじても 、 
歯が立たない 。
もうダメだ 。


そこであきらめて投げ出すか 、
なおも歯をくいしばって頑張るかが
運命の分かれ道になる 。


最後まであきらめないで頑張った人だけが 、
運命を切り開き 、夢を実現することができる 。


最後まで投げ出さない頑張り 、
それが 「根っこの忍耐力 」だ 。


「根っこの忍耐力 」とは 、
限界へ挑戦する気力である 。


限界への挑戦というフレ ーズは 、
F 1レ ーサ ーのアイルトン ・セナが
よく使っていた 。


自動車レ ースの最高峰 、 F 1では
時速三〇〇キロ以上の高速で
マシンを操らなければならない 。

スピ ードが落ちるコ ーナ ーを 、
いかにスピ ードを落とさず 、
最短の距離で回るのか 、

レ ースの決着は
すべてそこにかかっていると言ってもよい 。


フェンスギリギリまで近づいて 、
コ ーナ ーを回る 。
スピ ードも落とさない 。

しかしそれは
死の淵ギリギリまで近づく限界への挑戦である 。

もう限界だと思っても 、

あと五センチ 、

あと四センチ 、

フェンスに近づき 、最短で回る 。


限界だと思ってからが挑戦である 
とセナは語っている。中略


もうダメだと思ってから 、

あと一問解くとか 、

もう読めないと思ってから 、

さらにあと一ペ ージ読んでみる


自分に少し負荷をかけた勉強を
繰り返していくことで 、
「根っこの忍耐力 」がついてくるのだ 。

「根っこの忍耐力 」が できれば 、
素晴らしい力となる 。

試験の本番で 、
あと残り時間が一分しかないという場面でも 、

あきらめず 、くらいついて一点をもぎとる 。

その一点で合格することだってありうるのだ
中略

壁にぶつかったときもあきらめない 。

最後まで夢を捨てない 。

究極の意味で自分を高めていく底力となるのだ 。
後略


慶應生からの一言
僕は、陸上で400mハードルをやっていたけど、
やはり自分の限界への挑戦の連続だった。
勉強も同じなんだよね。
最後まであきらめない気持ちが
合格へ導くんじゃないかな・・・のび太


今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です



clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥
こんばんは月


今日は

面接 について
ハート

clover*

推薦入試だったり


一般入試でも

面接のある学校ってありますよねschool*


この面接

なぜやるのか?


なぜ行うのかという意図を

載せていた受験雑誌があったので

それをシェアしますねpen+.


clover*

1.筆記試験ではわからない、受験生の
人柄をみる。
 (協調性・積極性など)

2.報告書(調査書・通知表)の不明点・疑問点を確認する。

3.
入学への強い希望や意志、
 入学後の
学習意欲があるかどうかを確認する。


clover*

こんな意図だということをふまえて

以下の よく聞かれる質問の

答えを考えておくと
良いんじゃないかな~と思いますc.blossoms*


clover*

面接で
よく聞かれる質問は
ハート


Q.なぜ、この学校を志望したのですか?

Q.この学校までの通学経路と所要時間は?

Q.中学校(小学校)生活で一番印象に残っていることは?

Q.得意な科目、苦手な科目は?

Q.あなたの長所と短所は?

Q.趣味・特技は?

Q.最近のニュースについて

Q.最近読んだ本について


clover*

こんな感じですが

あらかじめ
これらの質問の答えは
用意しておくといいと思います。

そして

これ以外の 質問がきた場合


わからない時には


正直に
「わかりません」と答えましょう。


わからないのに

ごまかしたり しったかぶりをするよりも

明るく 

「わかりません!」と 言った方が

印象がよいと思います
嬉しいッ☆


それと

もう一つ!

願書に書いた内容との

食い違いがないように

願書は提出する前に

必ず 
コピーをとっておいて くださいね。


clover*

ご参考までに
ハート

塾高の面接での
息子の友だちの体験談を・・・


【K君】
「今日は質問を39個用意してあります。」と
言われてビックリしたけど、
自分の好きな陸上のことを聞かれたので
スラスラ話せました。

【T君】
「バンクーバーの緯度は?」と
面接の練習のときと全く違うことを聞かれ
「・・・・」ものすごい絶望的でした。(笑)


clover*

このように 実際の質問は
様々なようですが

どうやら

明るく 笑顔で!
 が 

一番大事 みたいですよ
(^ω^)



慶應生からの一言
僕の塾高の面接のときは、最初に2人の先生に(男女)志望動機とかを聞かれて、次に別の先生1人に志望動機である『陸上』のことを、少しフレンドりーな感じで聞かれたよ!みんな違うみたいだね。緊張するだろうけど、相手も人なんだから大丈夫!笑顔でがんばれのび太


今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です



clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥



こんばんは月

今日は 息子ネタをハート

clover*

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが

うちの息子

小学校高学年のときに

バナナの皮がむけませんでした。


息子が 


中学受験塾に通っているころ

バナナ食べる?』と 渡したところ

「母さん、これどうやって食べるの?」

と言われました。


私は 最初


???

だったのですが


そういえば


当時

いつも
バナナの皮を 
むいて渡していた 
のでした。


それまで 
まわりからは

『過保護だ!』 

と 言われ続けてきた 
私ですが

この時はじめて

自分のこれまでの子育てに

「はっ!」としたのです。


clover*

当時息子は
中学受験の塾では一番上のクラス。
概ね 上位の成績でしたが



結果は 
ほぼ全落ち状態。。。

とても
素直ないい子でした。

親のいうことを 
良くきく子でしたが


『 自分で考える子 』

では 
なかったんですね。。。



中学受験時は

勉強だけ
頑張ってくれればいいと思い


勉強以外のことは

ほとんど
やらせてなかったのです。

会話も

息子が
「うん」か「ううん」だけで
返事できちゃうように
先回りした言葉を 投げていました。


clover*

息子の

考える機会を

ことごとく 

奪っていたのは


息子のことが
なにより大事だった

私だったんです


clover*


これでは
入試の初見の問題なんて

解けるはずが 
ないですよね。


clover*




案の定 

偏差値はクリアしていた志望校に
落ちまくりました。。。


clover*


その後

子育ての仕方をかえて

その結果


3年後に

早慶高 リベンジ合格c.blossoms*


となったわけなんです。


(詳しくは 本に書いてありますので
興味のある方は 読んでみてくださいね)




clover*





そのまた 数年後の

現在ですが


先日

息子と夕飯を 外に食べに行こうと
約束をしていたのですが


私が仕事を終えて
スマホを見ると

息子からの LINEがメッセージ


「友だちが彼女にふられちゃったから

今日はメシ、つきあってくるわ」



と。



そのあと



「心配しないで!

母さんの晩ごはんは

焼き鳥弁当を買っておいてあるからね」


だって




あのバナナの皮がむけなかった子が…


clover*



なにが 言いたいのか。。。



勉強も大事ですが

こどもが 自分で考える機会を

たくさん与えてあげること

本当はとても大事なんですよ~

合格する力に繋がるんですよ


ということなんです
星に願いを


今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…


早慶に入るのは 

高校受験が一番入りやすい
ってことを


どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内



おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!


偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥

こんばんは

今日は雪の影響で
大変でしたね


明日は 道路が
凍っているかもしれませんから
十分気をつけてくださいね


さて
東京や神奈川は
中学・高校の入試が近づいてきました。



そろそろ
入試のスケジューリングを
していきましょう
本

中学受験は もちろんですが
高校受験で 
早慶高を受けるご家庭の方は

細かくシミュレーションすることが 

必須
です!!*


clover*

その日の付き添いは 誰か?

発表は誰が見に行くのか?

〇〇校に合格の場合は
ハート

入学金の手続きは
ハート


残念だった場合は
…

願書を出しに行く準備をして…




頭がこんがらがってしまいそうな
予定になると思います。

ですから

今のうちから ぼちぼち


入試中の 
数日間の シミュレーションを
してみてくださいね



家族総動員日も出てくると
思います。



clover*


それから


合格した学校に 一度納めたお金を
辞退した時に
返金される期日のチェックや

納入金を待ってくれる学校も
あったりするので


その辺の情報も抜かりなく
調べてみてくださいねschool*



{93AF0E09-A7B2-4B4F-975F-E11365CEF48B:01}


ご参考までに

うちの息子の高校受験時の
シミュレーションした記事を どうぞ
↓☆

「入試期間中の動き方のシュミレーション」



慶應生からの一言
母が細かく入試数日間の計画をたててくれたので、僕は試験だけに集中できたよ。自分の目でみたかった合格発表も見れたしねのび太


今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です