『コンフォートゾーンをぶち破る すゝめ』 について
書いてみたいと 思います。
ところで
『 コンフォートゾーン 』 って ご存知ですか?
あんまり 聞き慣れない言葉 ですね

『 コンフォートゾーン 』 とは
簡単に 言うと
快適な領域
(居心地のいい環境や場所、気持ち)
の ことなんです。
人は
このゾーンを無意識に守ろうとするそうです。
私の前職の
トップリーダーの方の メンタルセミナーで
ご教示頂いたお話ですが
みなさんは
こんな経験ありませんか

例えばボーリング
でいつも スコアーが
『 100 』 前後 だったとします。
でも その日は
とても調子が良くて
7フレームあたりで
もう 『 95 』 とか 出ていて このままいくと
もしかして
今日は 『 120 』 とか
いっちゃうかも~
みたいな
でも・・・
その後の投球は
なんだか それまでの好調から
一転 ガタガタになってしまい
結局 いつもの
『 100 』 くらいに おさまった
なんて こと だったり
お子さんの テスト
がいつも平均点が
『 40点 』 くらいだったとします。
中間テストで
いつもより良く出来て
今回は『 70点 』 とれました
やったー
これなら 期末も 同じくらいとれたら
平均点が 上がるぞ~
でも
残念ながら ふるわず
結局 いつもの平均点 『 40点 』 くらいに
おさまってしまった

なんて 経験は ありませんか
実は
これが 『コンフォートゾーン』 の 仕業なんです
自分が 勝手に思い込んでいる この領域に
結局は おさまるように 無意識に
行動しちゃうそうなんです

人間は 勝手に
自分の 『コンフォートゾーン』 を
思い込みでつくるそうです

ときには 親や周りにいるものが
言葉などによって
つくる手伝いも してしまいます。
「あなたは いつも〇〇なのよね!」
みたいな言葉とかで・・・

この 思い込みで出来た
『コンフォートゾーン』 を
つくらないように するのが
一番なんですが
もう出来上がっている人が
ほとんどなので
どうぞ その
『コンフォートゾーン』 を
ぶち破って ください

どうやって ぶち破るの

一昨日の 記事でも 書きましたが
私が ママ友から
考えたことがなかった
『 早慶受験 』 を すすめられて
もし あの時
「え~
無理無理!!」「うちなんか 絶対無理よ~
」と 思ってたら
ぶち破れてなかったんですね。
それが
素直に
「えーーーーー!考えても いいのぉー
」 と思えた瞬間に ぶち破れたんですね

どうか その思い込みの
『コンフォートゾーン』 を
ぶち破って くださいね

大人も 子ども も
可能性が 無限に広がりますよ

私にこのお話を ご教示くださった
Tさんに 感謝いたします









