数学の問題の攻略法は・・・ | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

ご訪問いただき どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き中学受験でほぼ全落ち状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを果たしました。

その軌跡(奇跡)を2011年3月1日こちらから綴っっております。

良かったら参考にしてみて下さいね。


。。。。。。。。。。。


こんばんは青ハート


今日は  

息子が 

高校受験の時に やっていた

【 数学の勉強法 】 について

書いてみますね 
キラキラブルーハーツ





今回も 箇条書きで・・・pen+.



・ 1冊の同じテキストを 何度も何度も 繰り返しやる。

   いろいろなテキストをやるよりも
        塾 又は 合格者のお勧めのテキスト1冊を
       繰り返しやった方が身に付きます 





・ 間違えた問題に付箋をつけ 日付をえんぴつで書く。

  2~3日後にもう一度解く。
  解けるまで貼っておき 解いてみた日付を更新していく。
  解けたら付箋を はずす。
  最終的に付箋のなくなった問題集を めざす。

    これは 付箋のない問題集をめざすということにより
     スケジュール表を 
赤線で消すのと同じく 
     ゲーム感覚でやれます。





・ ↑の写真のように 図形は 解らなかった問題のノートを作る。
  
  ( 問題をコピーして ノートに貼る )

   解らなかった問題や 解法を見ても理解できなかった問題を
       コピーしノートに貼る。
   そこに解法を見ながら 記載する。
   どうしても理解不能なら 納得できるまで 先生に聞く。

   再度 繰り返し 解く。
   そして 繰り返し 見かえす。
   すき間時間にも 単語帳のように 見かえす。

    この傾向の問題が だんだんわかってきて
            解けるようになってきます。




  息子の 一言メモ 
妄想

『 数学は 解法さえ身につければ 

      すべて 計算問題のようなもの 』



いろいろな傾向の問題の解法さえ 覚えれば

自信に なります 
きらきら





 明日は 

【 国語 】 です 
明日









星に願いをポチっとなありがとうございますs.heart**

にほんブログ村