息子の高校の英語の授業は... | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

今日は 息子が高校で受けている


英語の授業のお話を...英語



英語の授業は


英語 と OC (オーラルコミュニケーション) の2つで


基本的に


初級 中級 上級  に分かれています。



うちの子は 何かの間違いで 上級にいるのですが


(つめの先でやっとしがみ付いてる感じです汗



上級には 帰国子女の子達が たくさんいて(1/3以上はいるかも)


なんと、高1の初めから 日本語は一切使わず


英語のみの授業だったそうで 


「俺、大丈夫か汗」 状態 だったそうです。


高1の前期の(2学期制です)中間テストも


問題文からして英語で、


問題用紙のどこにも 日本語が書いてありませんでした冷


もちろん、ネイティブの先生でした。



この中間テストで、点数の思わしくなかった息子の答案用紙に 


日本語  


『先生をがっかりさせないで。あとで私のところに来なさい!』


と 書いてくださり顔


そのあと 息子は伺ったそうですが...あせ


このネイティブの A先生が 


その後も とても可愛がって下さりシングルハート*


何とか 今の息子に至っているわけですが


本当に先生には 感謝しております´v`



2年のOCの 初めの授業では(この時の先生はまた違いますd.heart*


ドラえもんドラえもんのまんがを題材に 何人かずつに分かれ


配役を決めて のび。ドラえもんしずかちゃんジャイアンママスネ夫


英語で身振り手振りをつけて

劇をしたそうなんですが 


みんな 流暢な英語と


オーバージェスチャーで


ものすごく 楽しかったみたいです楽しい音譜



いいなぁ~d.heart* 母さんもそんな授業受けてみたいなぁ...


って、 私には まるでついていけないか...がーんあせる



でも その前に 男子校だし~男の子...きゃ