中学受験の塾『N研』へのきっかけ | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

息子の通っていた小学校は


中学から女子校になってしまうというので


中学受験をしなければなりませんでした。


中には公立中に進む子もいたのですが…。


中学受験をするとなると『塾』に行かなければなりません。


当時

息子は小学校に入る前からお友達に誘われて


個人宅での幼児教室に行っていました。


本格的に勉強を教えてもらうのではなく、


歌をうたったり踊ったり、工作をしたり、劇をしたりと


集団での活動の楽しさと、季節毎の行事を


(お正月はカルタや福笑い・豆まき・桃の節句・端午の節句


七夕祭り・プール遊び・ハローウィンパーティ・クリスマス会…。)


昔は近所のお友達や親戚のいとこなんかと集まってやったような事を


やってくれていました鏡餅 桜餅 おひなさま ハロウィン クリスマスツリー


そんな小学3年の夏でした。


その個人塾のママ友から


『N研』で無人島のキャンプ体験があるから行ってみない?


誘われました。(そのお子さんは女の子でした)


それは親はもちろん参加しない子供達と『N研』スタッフ(先生)で


行く、結構サバイバルなキャンプでした霧とかげ


以前にも書きましたが、主人教育方針が


「食える草と食えない草がわかるように!」というものだったので


即、申し込みましたビックリマーク



でも、息子はそれまで1人でお泊りなんて


おばあちゃんの家にだってないのに・・・。


ましてや、知らない人たちと無人島!・・・・・・ショック!




大丈夫なのかな・・・叫び




つづく・・・