ハロウィン | やまざわ歯科クリニックのブログ

やまざわ歯科クリニックのブログ

大阪の豊中にある、やまざわ歯科クリニックの医院ブログです。

こんにちは歯科衛生士の宮川です。チョキ
皆さん、今年も医院のハロウィンディスプレイもう見て頂けましたか?ハロウィン
今回はハロウィンについてお話したいと思います
ハロウィン


ハロウィンは最近日本でもお馴染みですが、元々古代ケルト人が起源と考えられているお祭りの事だったそうです目

ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は夏の終わりを意味し、
冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねて来ると信じられていたそうですがオバケ、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被りジャック、魔除けの焚き火を焚いていたそうです。
焚き火
今の可愛いランプ=カボチャをくり抜いて中にランプや、キャンドルを灯したりするのも、その焚き火からきているんですねひかり音譜
秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったものが、最近では、特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはなくなっている様です。ハロウィン

世界各国楽しいお祭りになれば良いですねべーっだ!クラッカー


ちなみにわたくし宮川は、昨年訪れたハワイハワイハワイのハロウィンパーティーに出会いスッカリ虜ですキャハハラブラブ今年も有給休暇を頂き行ってきま~すALOHAukulele2☆☆ヤシの木


皆さんも楽しい1日になります様ににひひベル