尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」@MOA美術館 熱海 | yamyam blog

yamyam blog

美味しいもの大好き

熱海 MOA美術館へ行って来ました

6年ぶりの訪問だなんて叫び




梅の時期に公開する

尾形光琳(1658ー1716)

名品展  国宝「紅白梅図屏風

令和6年2月2日〜2月27日



昨年、根津美術館の「燕子花図屏風」を見に行って、同じく光琳の代表作「紅白梅図屏風」も見たかったので嬉しいラブ

2023年5月7日のブログ→


熱海駅に9:15分に着いて、バスターミナル8番乗り場に行くと大行列!!

9:25発は臨時バスが3、4台出てたと思うひらめき





オンラインチケットは1,600円→1,400円です。Dポイントでもお支払いできるので便利。


入口から館内まで10分走る人

高低差約60m。ぐんぐん登って行きます


円形ホール

この癒し空間大好きです音譜


直径約20m 世界最大級の万華鏡が美しい

壁と床はイタリア、ポルトガルなど、世界6ケ国から集めた大理石が幾何学模様に組み合わされています


入口も素敵なんですよ

外壁はインド砂岩

数回にわたりインドの産地(デカン高原)で現地調査を行い色の選定、強度確認など行ったそうです。凄いー!!




流石 杉本博司さん
細部までこだわった贅沢な空間に感動
"作品の美を最大限に生かす展示空間を創出"



いつから撮影OKになったんだ?ひらめき




現物に触れそうなぐらい、視界に入らない反射が全くないガラス。見えなさ過ぎて、近づく距離感がつかめないぐらい。凄い技術ですねキラキラ




本当に美しい屏風です


何と何とひらめき

11月1日(金)〜11月26日(火)

光琳 国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風がMOA美術館に並びますよ

今からめちゃくちゃ楽しみ拍手


2020年琳派と印象派

俵屋宗達 国宝「風神雷神図屏風」が

建仁寺から東京のアーティゾン美術館にやって来たのにコロナ禍で行けなかった•••笑い泣き 涙涙

こんなチャンス無かったのに•••😭

どうかどうかまた公開して欲しいです


《重文》聖観音菩薩立像

奈良時代 8世紀 (白檀造 )金彩


頭頂から蓮華の台座まで一木から彫り出した木像。体躰、宝飾の表現はの影響を見ることができる。1.300年以上前の仏像がこんなに美しく存在しているなんて奇跡。


国宝「色絵藤花文茶壺」

野々村仁清 17世紀




《重文》山中常盤物語絵巻(第一巻)

伝 岩佐又兵衛勝以 17世紀





「奥州に下った義経を訪ねて、都を旅立った母の常盤御前が、山中の宿で盗賊に殺され、義経が仇を討つ」と言うお話。MOA美術館は〈12巻〉所蔵。「浄瑠璃物語絵巻〈12巻〉」も所蔵キラキラ

この絵巻は、大正12年(1925) 
津山藩松平家伝来で、松平子爵家蔵品売立により世に出た。昭和3年ドイツに売られる所を引き止められた作品。
海外に流出するのを防いだ日本美術を愛する富豪の方々のおかげで残ったんですね


国宝 洛中洛外図屏風(舟木本)、重文 豊国祭礼図屏風の作者でもある岩佐又兵衛(1578ー1650) また全巻公開します様に拍手


両界曼荼羅図 室町時代 13世紀


《重文》妙法蓮華経 授記品

平安時代 12世紀


平安時代の書


《重文》洋人奏楽図屏風

桃山時代 16世紀

キリスト教の渡来と共に西洋絵画の技術が伝わり、この屏風は日本人が描いたもの

日本の顔料に胡麻油や荏油を使ってるそう!


花鳥図

孫億 中国 清時代 1711年



海景 熱海

杉本博司 平成9年(1997)



小川松民(1847ー1891)

會席椀盛 うちまき絵 明治17年(1884)

国宝 梅蒔絵手箱等の蒔絵を椀の内側に写した作品



秀吉の黄金の茶室の展示室もありました

天正14年(1586)正月15日

秀吉は小御所で黄金の茶室を組立て正親町天皇に秀吉自ら茶を献じました。佐賀県の名護屋城にも運び茶会を催したそうです。


創立者

岡田茂吉(明治15年ー昭和30年)


明治40年(1907)

茨城県五浦に岡倉天心を訪ね感銘を受ける

国の名勝 箱根 神仙郷も造った方


豪華な蒔絵のハープも飾られていました


9:30〜Open  the cafeコーヒー



晴れていたら大島が見渡せる
開放感あふれるカフェ音符


珈琲はマグカップたっぷりで400円
気持ち良いし最高だなコーヒー


これから来宮神社と起雲閣へ行き
あたみ桜、梅を見て、美味しいもの食べて帰りたいが、、時間あるか!?

素敵な庭園散策、戸隠そばのそばの坊
鎧塚さんのケーキも食べたかったけど
次回の楽しみにしますあせる

紅瑞雲桜と名付けられた
珍しい桜は3月下旬〜頃咲くそうです
いいお天気の日にまた来たいな音譜