おかげさまで  ありがとうございます
***********************
こんにちは
税理士でビジネスマインドカウンセラーの
山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、
2度の心停止を経験したからこそ、
伝えられることがある!
あなたの成長に貢献し、企業とその経営者に
寄り添い達成することに全力を尽くします。
***********************
 今日は、長年勤めた仕事を続けるべきか、
新しい挑戦をするべきか悩んでいる方に対して、
行動経済学の視点からアドバイスをしていきます。
 
□■━━━はじめに:決断を迷わせる要素━━━■□
 仕事を辞めるべきか、それとも続けるべきか
悩んでいるクライアントの状況は、多くの人が
経験する悩みです。現職に対する不満が
ありながらも、8年という長い勤続年数や経済的な
安定、ストックオプション、十分な休日の確保など、
現職を続ける理由も多い。一方で、新しい挑戦には
大きな不安が伴い、失敗や未知の世界への恐れも
つきものです。このような複雑な状況において、
行動経済学の視点を用いると、どのような心理が
働いているのかを理解し、より合理的な決断を
下す手助けができるかもしれません。
 
□■━━━━現職を続ける
        心理的な要因の分析━━━━■□
 長年働いてきた職場には、心理的な
「サンクコスト効果」が強く作用しています。
サンクコスト効果とは、すでに費やした時間や労力に
縛られてしまい、その結果を捨てることが
できなくなる心理のことです。8年間の努力や経験が
積み重なっているため、「今辞めるのはもったいない」
と感じるのは自然です。また、現職で得られる
ストックオプションや報酬は「確定した利益」として
認識され、新しい仕事で得られるかもしれない
報酬よりも心理的な価値が高まります。これを
「保有効果」といいます。つまり、今持っている
ものに対して過剰な価値を見出し、手放すことを
躊躇してしまうのです。
 
□■━━━━━新しい仕事に挑戦する
       リスクと機会の分析━━━━━■□
 一方で、新しい仕事に挑戦することにはリスクも
伴いますが、成長や充実感という大きなリターンも
期待できます。しかし「不確実性の回避」という
心理が働き、リスクを避けて現状維持を選ぶ
傾向があります。未知の領域に飛び込むことは
不安や恐れを引き起こしやすく、特に
「現状維持バイアス」が働いて、新しい選択肢を
避ける理由を無意識に探してしまいます。
このような心理的要因により、変化への挑戦が
抑制されることが多いですが、行動経済学の
視点からは、新しい選択が長期的な成長をもたらす
可能性を十分に考慮することが重要です。
 
□■━━━━━行動経済学的視点による
         不合理な心理━━━━━■□
 行動経済学では、人間は常に合理的な決断を
下すわけではないとされています。特に、将来の
不確実な利益よりも、現在の確実な利益を
過大評価する傾向があります。このため、今の
仕事の安定感やストックオプション、休暇の
取りやすさが過度に強調され、将来の可能性を
軽視してしまうことがあります。この心理を
「現在バイアス」と呼びます。将来のリターンは
不確実であるため、今の状況を維持する方が安心感を
得やすいのです。
具体的な例として、クライアントが新しい
キャリアに挑戦することで、収入が不安定になる
可能性を心配する一方で、そのリスクに伴う成長や
新たなネットワーク、スキルの習得による将来的な
報酬の拡大については過小評価してしまうかも
しれません。
 
□■━━━━━具体的なアドバイス:
           未来への選択━━━━━■□
 ここで重要なのは、感情的な決断ではなく、
長期的な視点で合理的な選択をすることです。まず、
現職に留まることで得られる安定感や確定した報酬は
重要ですが、それがクライアントの成長や充実感を
犠牲にしているかもしれないという視点も忘れては
いけません。新しい環境に飛び込むことが恐ろしいと
感じるのは自然ですが、成長や新しいチャンスへの
扉が開かれることを期待する気持ちも大切です。
☆クライアントには、以下の点を考慮してもらうよう
提案します:
・リスクとリターンのバランス:新しい仕事で
得られる可能性のある報酬と、現職での安定した
報酬を比較し、どちらが長期的に自分にとって
価値があるかを冷静に見つめる。
・目標の明確化:今の仕事を続けることで
得られるものと、新しい仕事で追求できる目標を
リストアップし、どちらが自分の成長や幸福に
繋がるかを検討する。
・短期的な不安を受け入れる覚悟:不確実性の
リスクをすぐに解消するのは難しいかも
しれませんが、挑戦には必ず困難が伴うことを
理解し、それを乗り越える意志を持つこと。
 
□■━━━━━━希望に満ちたまとめ━━━━━■□
最終的に、仕事を続けるか新たな挑戦をするかの
決断は、クライアント自身が下すものです。しかし、
行動経済学の視点を取り入れることで、感情に
左右されず、より冷静で合理的な選択が
できるようになります。成長や自己実現を追い求める
ことは、時には不安や恐れを伴いますが、それらを
乗り越えた先には新しい世界が広がっています。
自分自身の未来に対する希望を忘れず、一歩踏み出す
勇気を持つことで、より充実した人生を切り開く
ことができるのです。
不確実性を恐れず、自分の可能性を信じ、新たな
挑戦を迎えましょう!
 
このアドバイスが、あなたやクライアントさんの
成長につながる一助となれば嬉しいです!
何か気になることがあれば、いつでもご相談
くださいね。
 
□■━━━━━━━━問い合わせ先━━━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014 名古屋市中村区則武1丁目22-4 
レンタルスペース
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
***********************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
***********************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
***********************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”
ことをビジョンに掲げ、事業課題に悩む
スタートアップへ、本当に求められる支援を
提供し、同伴することで、スタートアップ
企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
***********************
12月・2025年1月に開催予定の読書会 
中止のお知らせ
ReadForAction読書会
ブッククラブ(Book Club in the World)
おかげさまで!
リーディングファシリテーターの山内新人です。
=====================
【READ FOR ACTION読書会とは?】
それは新しい読書会のカタチです!
「本を読む」と言うことが今、進化し始めています
『READ FOR ACTION読書会』は
話題の本の感想を分かち合ったり
難しい本を一緒に読むことで内容を深く理解したり
読書を通じて新しい自分を見つけたり
同じ問題意識をもった仲間たちと
解決のヒントを見つけたりしながら
読書を行動する力に変えていきます
個人が知識を習得し力を伸ばすという読書を超えて
読んで得たことを深め実践的に使っていく読書へ
 
今、アメリカでは読書会(BookClub)が交流の場と
なって、新たな出会いやコミュニケーションを
円滑化するプラットフォームとなっています。
これから、私たちもスゥィーツや食事を楽しみながら
読書を楽しむかプラットフォーム運営を目指して
いきます
 
「行動のための読書」をあなたも始めましょう!
=====================
12月・2025年1月に予定していました読書会ですが
リーディングファシリテーター体調不良のため
年度内(2025年3月)は一旦中止といたします。
2025年4月より装いを新たにして再会しますので
しばらく落ち下さい。
【Read for Action読書会 詳細】
テーマ:「毎回テーマを変えてお贈りします読書会」
日時:2025年4月22日(火) 15時00分~16時30分
場所:ウインクあいち 1801会議室
住所:〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
会場URL:http://www.winc-aichi.jp/
アクセス:http://www.winc-aichi.jp/access/
参加費: 1,500円
特 典: ・300ページの書籍が20分で読破できる
      (もちろん1度では無理です💦)
     ・自分の知識や情報の幅を広げたり、
自分の視野や興味を拡げられる
     ・本を通じて他の人とコミュニケーションを
とったり、関係を築いたりできる
持ち物:ご自身の書棚にある「読んだことの無い本」3冊
こちらでも数冊は用意いたします。
参加方法:お申し込みサイトへ
     https://hi-ra-ku.com/readforaction
 
========================
読書会ファシリテーター:山内 新人
プロフィール:
 税理士法人AtoY 代表税理士
 コ-クリエーション合同会社 CEO
 株式会社ひらく CFO
 株式会社フレア CFO
 一般社団法人愛知ベンチャー支援協会 理事
 スモサンNAGOYA・GIFU担当プロデューサー
 リーディングファシリテーター
 イノベーションファシリテーター
 
========================
あなたと会場でお会いできる事を楽しみにしています
最高のPROFIT(利益)と常識のその向こう側へ
山内新人でした!