おかげさまで、
ありがとうございます。
2度の心停止から奇跡の復活、
運を運ぶ8%の男
2度の心停止した私だからこそ、
伝えられることがある!
ゼネラリスト税理士の
山内新人(やまうちあらと)です。
遺言書には、
基本的に何を書いても構いません。
ただし、
書くことで法的拘束力を持つ
内容については限られています。
また、書き方に誤りがあった場合には、
民法に定められたルールにより
無効になることがあるので
注意が必要です。今回は、遺言書の
内容に関する規則やルールについて
説明します。
とくちゃん先生
やまちゃん先生からの話しです。
「■効力を生ずる遺言の内容は
法律で決まっている
『遺言書には、財産の分け方が書いてある』
というイメージを持っている人が
多いかもしれません。
大まかにはその通りで、
遺言書に書くことで
法的拘束力を持つものは、
財産や身分・遺言の執行に関することに
限定されています。
これらは法律用語でいうところの
『遺言事項』に該当し、
法的な効力が生ずるとされています。
たとえば、以下のようなものがあります。
●非嫡出子の認知
●未成年後見人や
後見監督人の指定
●相続人の排除や取り消し
●相続分の指定、指定の委託
●遺産分割方法の指定や
遺産分割の禁止
●遺贈に関すること
●生命保険の受取人変更
●遺言執行者の指定
●特別受益の持ち戻し免除
一方で遺言として残しても
法的に意味がないものもあります。
「家族みんなで仲良く暮らすように」
「兄弟みんなでお母さんのことを
助けてあげなさい」
などは法的拘束力を持ちません。
ただ遺言書で自分亡き後に
残された家族に意思を伝えたい
という人は多いものです。
こうした内容は『付言事項』として
遺言書に書き残すことが出来ます。
先述したように、
遺言書には何を書いても自由です。
なかなか面と向かって
言えなかったことを改めて
伝える為に、付言事項として残せば、
法的拘束力はなくとも、
思いを伝えることは可能です。
■遺言書に効力を持たせるには
守るべき要件がある
遺言書に書いてある財産や身分、
相続についての内容が、
必ず効力を生ずるかといえば、
そうではありません。
その遺言書が民法に則っており、
正しい記載が出来ているかも
問われます。たとえば、
一般的な『自筆証明遺言』であれば、
遺言者が遺言内容、自身の名前、
作成日を自筆で書き、
捺印していなければなりません。
財産目録以外は、
自筆であることが条件なので、
財産目録以外の部分を
パソコンで打った自筆証書遺言は
無効となります。また、
自筆証書遺言に訂正や
加筆をするときには、
単に二重線などで
元の文を取り消して、
上に書き足しただけでは不十分です。
訂正したところに印鑑を押し、
さらに遺言書の中で、
どのように変更したのか
(どの場所の文字を訂正したのか、
何文字を削除し、何文字を新たに
書き加えたのかなど)を付記、
署名します。
このような法律に沿った形式を
守らなければ、
単なる書き置きになってしまうのです。
このように、
遺言書では法的拘束力が
発生する内容や要件が決まっています。
要件の不備により無効になる
リスクを回避するには、
確実性の高い公正証書遺言での
作成がおススメです。・・・・・続きは動画で」
それでは動画をどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まだあなたは、
ギャンブラーのごとく、
株価の動きに一喜一憂するような
投資を続けますか?!
先行き不安な時勢だから、
安定したリターンを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不動産投資のための
【徳山ちゃんねる】
↓ ↓ ↓ ↓
家賃収入を確実にあげるためには、
研ぎ澄まされた直感と
目利きのセンス ・リスクと
リターンを加味した
事業計画 このバランスが重要です!
初心者でも簡単に習得できる
不動産投資のノウハウをお教えします。
●とくちゃん先生プロフィール
初心者でも簡単に習得できる
不動産投資のノウハウ
創業明治27年。
不動産業は平成11年開業。
不動産投資を専門に
地元浜松へ根付いた不動産会社。
▼▼▼コチラも是非ご覧ください
相続の情報が氾濫する世の中・・・
「現場のプロ」が
あなたにあった生前対策方法を
親身にサポートいたします。
●酸っぱい経験を沢山知っている
不動産投資のリカバリストだからこそ
春を導く不動産投資
不動産投資に興味ある方
資産形成に不動産投資を
検討している方
起業を考えているが、
安定した収入源を持っておきたい方
●不良債権を優良債権へ
酸っぱい経験を知っている
不動産投資のリカバー専門が次に繋げる
入居率の低下で悩んでいる
賃貸をお持ちのオーナー様
・・・・・・・・・・・・・・・・
起業家のお役に立てる事を願って
起業家のためのメールマガジン
<<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康・調和・平和
知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬・嬉しい・楽しい・幸せ
大好き・愛してる・ついてる・ありがとう
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
