
yamatoyaスタッフの2人目子育て日記⑪~1才を迎えました~
みなさんこんにちは!yamatoya広報部のErie(エリー)です
2022年8月下旬、第二子となる娘を出産しました
4才の息子(yamatoya子ども社員として活動中)はお兄ちゃんに、自分も初めてのきょうだい育児。その様子を定期的にお伝えしています。
ついに下の娘も1才に。
今回は家族みんなでお祝いをした1才の誕生日の様子をお伝えします
一升パン
1才の誕生日と言えば、一升餅。「一生、食べ物に困らないように」「健康で暮らせますように」という願いを込めて
一升の重さの米で作ったお餅を1才を迎える子に背負わせる行事ですが、
今回わが家はお餅ではなく、パンを用意することにしました
SNSなどでよく見かけたのもありましたが、パンなら子どもでも食べられると思ったからです。
一升パンを用意するにあたって、何度かレッスンを受けたことのあるパン教室の先生にお願いし、レッスン形式で家族で作らせていただきました。
発酵させた生地を丸め、文字を入れていきます。
(文字は、切り抜いた型をパンにのせ、粉を振りかけてつけます。)
細かい作業が得意なパパが型を切り抜いてくれたおかげで、名前と日付がきれいに入った美味しそうなパンが焼きあがりました
さすがに大きいパンを背負わせることはやめましたが
代わりに姪っ子のお下がりのドレスで記念撮影
ご機嫌斜めでした
誕生日ディナー
誕生日の夕食は主役の娘が食べられるように、ハンバーグに。
手づかみで食べられて、栄養が満点のおからバーグです。
準備の途中でお腹が空いて泣き出したため、盛り付けが適当で映えないものに
そして、デザートのケーキも
ここは上の息子の出番です
1才から食べられるケーキの手作りキットを使ってスポンジを作った後に、デコレーションをやってもらいました。
可愛い妹のために真剣です。
生クリームたっぷり!
完成したケーキは家族4人で完食
選び取り
1才になった子どもの将来の職業や才能について占う「選び取り」。わが家でもやってみました
カードはネットで見つけたフリー素材を印刷したもの。
お兄ちゃんが応援する中、何とかマスターしたずりばいでカードを取りに行きました。
お兄ちゃんが撮影↑
引いたカードは…「お金」
お金に困らないなんて、ママも安心です
1年を振り返って
そんな感じで1才をお祝いしましたが、1年は「ほんと早かった」の一言に尽きます。
出生後に黄疸が続いて心配したこと、2~3時間おきに授乳したこと、泣きやんでくれないときはひたすら抱っこしたこと…
などなど、あっという間で、今では遠い過去のように懐かしく感じます
この1年で娘はもちろん、上の息子も大きく成長したくましくなりました
そんな二人をきちんと育てられているかな?と不安になる時もありますが、これからも家族みんなでで楽しく過ごせたらと思います。
みなさんはお子さまが生まれて1年間をどう過ごしましたか
1才のバースデーはどう祝いましたか
ぜひ、皆さまのお子さまが1才を迎えられた時のお気持ちも合わせて、教えてください
*****************************
株式会社 大和屋 (yamatoya)
住所 :愛知県安城市三河安城本町2丁目8番地4
公式ウェブサイト :https://www.yamatoya-jp.com/
直営オンラインショップ :https://www.shopyamatoya-jp.com/
インスタグラム :@yamatoya_official
Facebook :https://www.facebook.com/yamatoya.jp/
フリーダイヤル :0120-27-8108 (平日AM9:00~PM5:00)
ベビーベッドの種類とサイズ
生まれたばかりの赤ちゃんが安全に過ごせる“居場所”ベビーベッド
「お部屋の中で必要なスペースは?」
…と、“サイズ”で迷われる方も多いのではないでしょうか?
今回は、ベビーベッドの種類とサイズについて、それぞれのメリットをご紹介します!
ベビーベッドのサイズは大きく分けて2種類!
ベーシックな「レギュラーサイズ」と狭いお部屋でも置ける「ミニサイズ」が一般的で、市販のベビー布団もこの2サイズのものが多いと思います。
そのほか、「そいねーるラージベビーベッド(135×60cm)」や、「リリト リトルベビーベッド(80×46.5cm)」のような敷きマットレスが付属でついてる“特殊サイズ”もあります。
ベビーベッドの床板サイズ
赤ちゃんが寝る床板サイズ(内寸)になります。
「レギュラーサイズ(120×70cm)」
設置スペースが十分に取れる方に。
2才ごろまでゆったりと寝かせられる。
「ミニサイズ(90×60cm)」
コンパクトなサイズ性で省スペースで設置も可能。
リビング使いにもオススメです♪
安全に添い寝ができるミニサイズの「そいねーる」♪
大人のベッドと段差なくつながって、就寝スペースが広く感じられます。
「特殊サイズ①(135×60cm)」
ミニサイズと同じ奥行きで長さが135cmだから、6才ごろまで長くお使いいただけます♪
「特殊サイズ②(80×46.5cm)」
ミニサイズよりコンパクトなリトルサイズ!
そのまま部屋間の移動ができるから、いつも赤ちゃんのそばにいられる安心感があります。
サイズだけではなく、“おうちの状況”や“お世話の仕方”も考えて、最適な赤ちゃんの居場所が見つかるといいですね♪
ご参考にしていただけたらと思います♪
*****************************
株式会社 大和屋 (yamatoya)
住所 :愛知県安城市三河安城本町2丁目8番地4
公式ウェブサイト :https://www.yamatoya-jp.com/
直営オンラインショップ :https://www.shopyamatoya-jp.com/
インスタグラム :@yamatoya_official
Facebook :https://www.facebook.com/yamatoya.jp/
フリーダイヤル :0120-27-8108 (平日AM9:00~PM5:00)
yamatoya magazine表紙フォト募集![2023年12月]
子ども家具メーカーyamatoyaが子育てを家具でサポートするだけでなく
メーカーならではの視点で、子育てを応援する情報をお届けする
子育て応援WEBマガジン「yamatoya magazine(ヤマトヤ マガジン)」。
サイトの表紙にご登場いただき、「yamatoya magazine」を一緒に盛り上げていただけるお子さまのお写真を募集します!
↑11月の表紙はこちら♪
月ごとのテーマはなく、ずばり「とっておきのお子さまの写真」!
毎月締切までにいただいたお写真を翌月のmagazineのTOPページに登場するお写真として受け付けいたします。
あなたのお子さまが「yamatoya magazine」の表紙を飾るかも!?
*ご当選者のお写真は2023年12月に「yamatoya magazine(ヤマトヤ マガジン)」の表紙にカバーキッズとして登場予定!
日々、成長するお子さまの「とっておきのお写真」で、ぜひご応募ください
↓応募要項はこちら
<応募方法>
●Instagramで応募
① yamatoya公式Instagram (@yamatoya_official)をフォロー。
② 当月のテーマにあった写真を撮影。
③ ハッシュタグ「#ヤマトヤマガジン」「#yamatoyaとっておき」と写真またはキャプションに「@yamatoya_official」をつけて、Instagramのご自身のアカウントで投稿。
※ご自身のアカウントを公開にしてご投稿ください。
●メールで応募
お子さまのとっておきの写真を添付の上、
件名に「ヤマトヤマガジン表紙フォト応募」
本文に必要事項(①氏名②電話番号③写真の説明やコメント)を記載して
mail@yamatoya-jp.comまでメールをお送りください。
※画像サイズは合計5MBまで。
<締切>
2023年11月19日(日)23:59まで
当選された方には、Instagramダイレクトメッセージまたはメールにてご連絡の上、メールにてお写真とコメントをいただきます。(採用されなかった方にはご連絡致しませんので予めご了承ください。)
※Instagramでご応募いただいた方も採用されたお写真はメールで送っていただくようご連絡いたします。
投稿画像に人物が写っている場合は、必ず投稿前にその方またはその保護者の方から投稿画像についての使用許諾を得てください。
なお、ご投稿頂いたお写真は採用された否かに関わらずyamatoyaのHPやSNS、販売店(国内・海外)でも掲載させていただく場合があります。
皆さまのご参加をお待ちしております
*****************************
株式会社 大和屋 (yamatoya)
住所 :愛知県安城市三河安城本町2丁目8番地4
公式ウェブサイト :https://www.yamatoya-jp.com/
直営オンラインショップ :https://www.shopyamatoya-jp.com/
インスタグラム :@yamatoya_official
Facebook :https://www.facebook.com/yamatoya.jp/
フリーダイヤル :0120-27-8108 (平日AM9:00~PM5:00)