新年あけましておめでとうございます。

今年も日々精進して参りますので

よろしくお願いしますm(_ _)m




2024年も残すところあとわずか。

今年は元日早々に能登半島地震が起きたり多くの

有名人が亡くなったりいろいろありましたが、

中でも一番印象に残ったのが夏のパリ五輪。
新競技(ブレイキン&近代五種)で2人のメダリストが

誕生したことは見ている人々にとって素晴らしい感動を

与えました。
(結局サッカー競技は男女とも“ベスト8”止まり……)


また関西学生リーグも阪南大8年ぶり9回目の優勝
幕を閉じました(総理大臣杯に続く“2冠”達成!!まじかるクラウン)。
(一方の京都橘大は1部初参戦にして“ギリ”で
10位以内確定! 来年もヨロシクです☆)

一年って本当に、長いようで短いですね。

来年はきっと、いい年でありますように…。

それではみなさん、よいお年を!(^▽^)ノ

~追伸~
今月5日、現役最年長サッカージャーナリストとして
活躍した賀川浩氏が99歳で永眠しました。
日本国内ならびに世界のサッカー関係者の方々には
謹んでご冥福をお祈りします。
合掌(-人-)

今年のリーグ戦も残すところあと2試合。

まずは第1試合の「関西大vs大経大」の後半途中から観戦。
(結果は“ウノ・ゼロ”で関大の勝利黒猫)

続いて第2試合は勝てば優勝(ならびに総理大臣杯優勝に
続く二冠)が決まる阪南大関学大の“大一番”の一戦。

(でもいつもの応援の部員はいない……)

試合は前半38分に阪南が先制するもアディショナルタイムに
関学が追いつき1-1に。
後半に入ると互いに猛攻を続けるが59分に関学が逆転!
結果は1-2で関学が勝ち、阪南の優勝争いは次節以降に

持ち込むことになりました。
(なんで私が観に行くと負けるんやろ?)

 


それから16時17分発のバスから南海堺東で43分発の準急・
和泉中央行き→JR三国ヶ丘で普通・鳳行き→当駅で
関空・紀州路快速に乗り換え(発車時刻が遅れたため)、
17時40分過ぎに自宅に着きました。
 

リーグ戦はどのチームが優勝するか楽しみです♪

(ちなみにびわこ大は前節2006年以来の2部降格が決定)

 

それではまた(゚-^*)/

 

梅雨晴れとともに蒸し暑さを感じる今年最初の

サッカー観戦。

(5年ぶりに“ノーマスク”で)

まずは5位決定戦「阪南大vs大経大」の後半から観戦。
(結果は2-1で大経大の勝利。でも何でこんなに

強いんやろ? 一方の阪南は前回よりスタメンを

大幅入れ替え(ナント全員背番号“2ケタ台”!!!)。

せっかく応援に来たのに好きな選手ほとんどいなくて

ちょっと哀愁……ぐすん)


続いて行われた13:30キックオフの3位決定戦は

大院大vs関西大」の対戦。

(結果は2-0で関大の勝利モグラ)

 

 
暑熱対策のためベンチの一部にシートを設置。

それから長居で15時48分発の普通・日根野行きから

堺市で16時4分発の関空・紀州路快速に乗り換え、

40分過ぎに自宅に着きました。

 

明日の決勝戦はどのチームが優勝するか楽しみです。
(テレビ観戦は諸事情により拒否)

 

それではまた(゚-^*)/

新年あけましておめでとうございます。

 

“オリンピックイヤー”となった2024年も

日々精進して参りますので、

何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

~追伸~

16時10分頃、能登半島沖で大規模の地震が発生しました。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。