「やまとびと」夏号(vol.39)本日発行!!
本日(ついさっき…)
「やまとびと」夏号(vol.39)発行いたしました!!
それでは早速、
気になる「やまとびと」夏号(vol.39)の
ラインナップをご紹介!!。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○桜井好日
映画作家の河瀨直美さんが
大和桜井を舞台に書き下ろす第8回目は
夏らしく素麺のふるさと
桜井市の巻野内から三輪にかけてのお話。
○神々の降る里・かつらぎ山麓紀行 第6回
『よみがえる葛城修験道―金剛山 転法輪寺―』
金剛山 転法輪寺の住職さんにお話をお聞きしました。
修験道の開祖・役行者(役小角)が
史上初めて開いた修験道の根本道場である葛城山と転法輪寺。
歴史の荒波の中、生じた「空白」を取り戻すため
尽力してきた人々の「こころ」をご紹介します。
○やまとのこころ 其ノ十九
「大和の宝もん―赤膚焼(Ⅱ)―」
「大和の宝もん」シリーズは、
大和が誇る工芸品「赤膚焼」の続編です。
今回も超貴重な逸品の数々が登場です。
○ほっこり味自慢 39
今回は「田舎茶屋 千恵」をご紹介。
知る人ぞ知る、桜井市高家の隠れ家的 割烹です。
○「菟田野カエデのたより」
カエデは毎年、新品種が次々と生まれる
稀有な樹木なんですね。
今回は新品種への取り組みに対する
情熱やご苦労が垣間見られる回です。
○五條吉野路 ぶらり探訪 11
~上北山村を訪ねて~
夏の上北山村といえば!?
山あそび!川あそび!!そしてそして…ヒルクライム!?
○古代やまと環状線日記
お散歩その13「金橋駅」
今回は、JR金橋駅!の周辺お散歩。
皆さんお馴染みの郊外型大型店舗と
お散歩ならではの新発見的スポットのご紹介。
○村の灯り―地域と学校―
第8回 「十津川村」
好評連載中!地元の人も知ってるようで知らない小学校の「記憶」!
○読み聞かせのための新作大和の昔ばなし
第7回 「カラス鳶は瓶の中」
大和につたわる神話などをモチーフとした「新しい」昔話。
○ひとひらの万葉花
今回は「紫陽花(あぢさい)」。
万葉集研究家と写真家のコラボ企画の連載5回目。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…などなど、もりだくさんの内容でお届けしています。
今回のやまとびとの取材裏話・エピソード等は
随時公開(予定)!!
ぜひぜひ、こまめにチェックしてくださいませ。
★フリーペーパーやまとびとの定期ご購読ご希望の方は
下記アドレスをクリックしてくださいね。
http://www.yamatobito.net/m_info/memberinfo.html