来春まで保存できる晩生タマネギが、あっという間に葉茎が倒れ始めました。

 

隣接する菜園では昨年も重症のベト病で、空気感染する100メートル以内の

 

距離では、今年の感染も危惧していました。

 

 

 

発症すると葉先が病的に枯れ、雨が降ると大発生した胞子が飛び散り、

 

強風が吹くとそれだけ感染地を拡大させることになります。

 

ただ症状は過去の感染株よりは軽症で、野菜友達のアドバイスで「タマネギは

 

倒れてからも太る」と言われ、見守っていました。

 

 

晩生タマネギの収穫…なぜ?

 

2週間前、やはり来春まで保存できるはずの晩生タマネギを収穫したばかり…

 

今年は、想像以上に感染が拡大しているのか?

 

 

こちらは氷点下の続く厳冬期に植えた苗で、やはり来春まで保存できる品種

 

ですが、やはり倒れ始めました。

 

やはり葉先にベト病の症状が出て、収穫は早めた方が良いかもしれません。

 

 

 

このなかで、もっとも早く苗を植え付けた赤タマネギは、まだ倒れた株は無い

 

ものの、ベト病に感染していることは間違いなさそうです。

 

赤タマネギは普通、秋までの保存ですが、これは来春まで保存できる品種で

 

タネも高価ですが、感染すると来春まで保存できないかもしれません。

 

 

 

タケノコをいただいた野菜友達が菜園を通りかかったので、お返しに草花の

 

苗の提供を伝えました。

 

そのとき、タマネギのことを聞くと、やはりベト病感染で収穫を早めたそうです。

 

スーパーでは、大きなタマネギは1個200円になっているそうです。

 

ジャガイモも今年は高いと聞いているのですが、そんなに高価な年は記憶に

 

ありません。

 

 

このところ体調はベストではなく、収穫しても持ち運べないので…頼むしかなく

 

それも憂鬱にさせます。

 

昨日も、めまいがひどく終日休養日、この病気はストレスも原因のひとつで、

 

頭の痛いことです。