第46回雲仙小浜SPAリゾートマラソン大会(10kmマラソン)結果 2017年1月15日 | 楽しみながら、飲みつづける!(おうちカクテルの作り方とレシピ)

第46回雲仙小浜SPAリゾートマラソン大会(10kmマラソン)結果 2017年1月15日

昨日は…2017年、早くも今年2戦目となる雲仙小浜SPAリゾートマラソン大会に参戦してきました!

イメージ 1
↑長崎市内から車で1時間ちょっとの雲仙市小浜町(日本陸連公認コース)で開催されるマラソン大会です

いつもは所内駅伝直前の開催で、距離がハーフで長い為に参加を見合わせてたんですが…

今回は、自然災害の影響がコースにありハーフで開催されず10kmだったので12年ぶりに参加してみましたよ



以前と違い、大会名が変わった事もあって参加しやすいイメージを感じましたよ~


イメージ 2
↑で前日(1/15)は…午前中に駅伝練習会があり、お昼は焼肉と生ビールで燃料補給して(苦笑)

イメージ 3
↑夜も…NSR(長崎酒呑みライダー)の新年会があり寿司と生ビールで燃料満タン状態(汗)


イメージ 4
↑レース当日は朝6時起きして、長崎市→雲仙市まで移動し受付を8時半くらいに無事に済ませたものの

駐車場(小浜町マリーナ)~受付会場~スタート位置が離れてるのでどうしよう?と悩みつつ

かなり寒かったので、1度車に戻って着替えてアップがてらスタート位置に行くかと思ってたら

すがぽんさんに声かけてもらい、車で駐車場→スタート位置まで送ってもらえました。ありがとうございました!

そのまま荷物置きも三菱重工RCの場所にお邪魔させてもらい感謝♪ 着替えてすがぽんさんとアップ開始!

高校生陸上部の参加も多く、周りのアップの速度が速くて引っ張られるようにハイペースでアップジョグ

気温も低く、風もあって、なかなか体が温まらずに走り続け…2人とも結構疲れちゃいました(汗)

10時にはアップを切り上げて、10時20分スタートなので急いでレーススタート準備を

スタート前に、高校同級生の郵便局員さんと少し雑談をしたりして、ウインドブレーカーを脱いで

イメージ 5
↑ゼッケンは前だけ会社Tシャツ(PAL構造)に付けて、手袋もしてからスタート位置へ移動しました


高校生や一般の参加が速そうな人が多かったので、スタート位置は真ん中くらいに潜り込んで

10時20分にスタート! 予想通り、スタート直後周りのペースが速い(汗)

コース的には、毎年「雲仙市湯・YOUマラソン大会」で走ってるコースとほぼ重なる感じなので

折り返して後半の海風が強くて、最初に飛ばし過ぎると後半バテそうなので抑え目に走りだし

1km地点は気が付かなかったけど、2km地点を掲げた人を発見して距離表示がありそうで「ほっ♪」

2km地点を7分32秒(3分46秒/1kmペース)で通過して、少しペースが速いかな?と思いペース調整しつつ

3km地点は3分56秒、4km地点は3分59秒で通過して折り返して、残り半分なのでペースアップ!

やっぱり風が強かったので、前のランナーを追って後ろに付いて風をよけながら追っかけ走して

6km地点は7分53秒(3分56秒/1kmペース)、さらにじわじわペースを上げながら7km地点は3分54秒

前のランナーがバラけてたので、スパートして前のランナーに追いついてちょっと休憩する感じで

8km地点は3分51秒、9km地点は3分47秒と思ったとおりにペースを上げながらビルドアップできたけど

単独走になって疲れがどっと出てきて、ラスト1kmがヘロヘロ走に…(汗) 体が前に進まない。。。

ゴールが見える前に高校生に抜かれたので、とりあえず後ろに付いて必死の追っかけ走をやってみて

何とか耐えて粘り、ゴールが近づいてきてから渾身のラストスパートして何とか並べてゴールできました

ゴール後は寒すぎて手もかじかんでて…すぐに着替えてウインドブレーカーを羽織って防寒。寒すぎる…

イメージ 7
↑受付場所まで移動して、完走記録証をプリントしてもらうと、ギリギリ39分切りの38分59秒でした!

イメージ 6
↑その後は、すがぽさん達と小浜温泉でゆっくり体を温めてリフレッシュ~♪ して

リンガーハットでちゃんぽん食べて、オカモト・シェ・ダムールで「もうひとつふわふわぐるぐる」買ってから帰宅


イメージ 8
↑自宅に戻って、缶ビールを飲みながら反省会…もうちょっと後半ペース上げれるかと思ったのにな~

所内駅伝1週間前の追い込みのつもりが、ちょっとスピード的に不安になってきましたよ(汗)

左足裏の痛みもあるし、スロージョグ通勤で疲労を抜いて…1/18(水)か19(木)に刺激入れしてみるか!?

イメージ 9
↑もう結果一覧もWeb上で公開されてました。10kmマラソンは38分切りして37分台をまた目指しますかね~

Apple iPhone 7で撮影)


楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
http://www.yamasita.info/