2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日 | 楽しみながら、飲みつづける!(おうちカクテルの作り方とレシピ)

2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日

昨日は、地元…長崎市で開催されてる2011長崎ベイサイドマラソン&ウオークに参戦してきましたよー!

 
↑2003年から毎年参戦してる感じで、女神大橋ができてハーフマラソンが増えてからはハーフに参加
 
 ⇒2010長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2010年10月31日
 
 ⇒2009長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日
 
 ⇒2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日
 
 ⇒2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日
 
 ⇒2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日
 
 ⇒第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2005年10月31日
 
 ⇒第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2004年10月31日
 
 ⇒第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2003年11月2日
 
実は8~10月の3ヵ月でジョギング通勤だけじゃなくて意識的に走り込んで、3ヵ月で987km走ったら
右足の甲と足首、最近では両ふくらはぎにも慢性的に張りがあって違和感ありありだったので(汗)
朝6時前に起きてからは、ゆっくり&じっくりとストレッチと準備運動を自宅で開始しましたよ

 
↑脚に不安あったので「アディダスのオヤコ ソックス 」と「C3fit パフォーマンスゲイター 」を履いて出発
 
アップがてら、スロージョギングで移動しつつ…右足の甲と足首、両ふくらはぎの状態を確認して

 
↑会場に到着すると、すでに雨がポツポツと降ってきてましたよ。雨の中のレースになりそうだなぁ(汗)
 

 
受付を済ませると、かなり雨が強く降ってきたので…テント内に入り、後ろのゼッケンにメッセージを記入

 
↑自分の目標と、ベイサイドのハーフにエントリーしてたけど、入院してる栄ちゃんへのメッセージも入れて

 
↑↓会社半袖Tシャツの前後にゼッケンを取り付けてから着替えましたよ~
 

(会社Tシャツでマラソン参加だと、社長から交通費等の援助ありなんです。社長、ありがとうございます♪)
 
そうこうしてる内に、ハーフマラソンスタート前の集合アナウンスがあったのでウインドブレーカーを脱ぎ
自宅から大きなゴミ袋を持ってきてたので、ゴミ袋にリュックを入れて結んで濡れないようにして置いて
ゼッケン順に集合するようになってたので、集合場所に移動して、ふっき~さんと雑談したりして過ごし
脚に不安があるので、今日は4分/1kmペースのペース走で完走目指そうと思ってスタート位置へ
 
田上市長の号砲でハーフマラソンが9時にスタート!! 周りのペースに合わせてスタート後は走り
1km、2km地点のラップが速かったので少しペースを落としながら4分/1kmペースに調整しましたよ~
雨はどんどん強くなってきて土砂降りの中を…淡々とペースを守りながら走るような展開になりました(汗)
 
12km地点を通過して、何とか脚も持ちそうだし、女神大橋の登り区間をちょっと攻めてみるかな?と思い
13km地点前からペースを上げて、女神大橋までの登り区間をアタック!して数人抜きながら走り!!
ある程度登った場所(料金所下)で、正ちゃん&入院してるはずの栄ちゃんから声援を受けて(ビックリ)
気合いが入って、さらにペースを上げて登ると林田さんからも応援してもらって調子に乗って!?
土砂降りの中…女神大橋を走ってて、まったく景色が見えずに、、、両ふくらはぎは張りだして違和感
女神大橋からの下りは、ブレーキにならないように頭を前に入れ足は蹴らずに回転させる感じで走り
平地に戻ると、、、あ…両脚のふくらはぎがヤバいかも!?な感じでかなり張りが強くて違和感ありあり
 
両脚の様子を見ながら、何とかイケるかな?と思ってペースを上げようとしてたら道路が水溜りばかりで
大浦警察署近くの道路が足首まで浸かるような状態で、左足のふくらはぎがピキーーンと攣ってしまい。。。
足を止めたら、左足は元に戻ったけど、今後は右足のふくらはぎがパキーーーーンと攣ってストレッチ
ストレッチして攣るのが治るを待つ間に数人に抜かれたので、追っかけ走して何とか抜けるかな?と思ったら
水辺の森公園外のゆるい登りの信号で、またピ・ピッ…ピキーーーンと右ふくらはぎが攣ってストップ!
またストレッチしてたら、近くのスタッフに声かけられて、よく見ると…なぎコーチで「攣りました!」と話して
また数人に抜かれてしまい、その後はふくらはぎがピク、ピクしてるのを耐えながらゴールを目指し!
何とか1人はギリギリ抜けるかも?っと思いふくらはぎと相談?しながらのラストスパート。。。
ゴール直前で抜けたけど、やっぱり右ふくらはぎが攣って我慢してそのままゴール(涙)
ゴール直後にまた足を止めてストレッチしましたよ。たかほ君とUちゃんに声かけられて「攣りました」報告
 

 
↑その後、落ち着いてから完走証をプリントアウトしてもらうと、何とか1時間25分28秒でしたよ。
両ふくらはぎが攣らなかったら、設定通り4分/1kmペースで1時間24分台でゴールできてたのかな??
 

 
↑寒かったので海鮮つみれ汁をもらって補給し少し温まってから、着替えてバナナも1本もらって食べて!

 
↑小浜温泉の足湯コーナーがあったので、足湯でのんびり~、ゆっくり~足を温めました。気持いい~♪
 

 
↑↓マラソン終わってから、雨が止んで…少し天気が回復しつつ閉会式と抽選会があって
 

抽選会で何も当たらずに、ほのプロ組の方々と少し雑談して帰る頃には…女神大橋がくっきり見えるように
 

 

 
↑自宅まで両脚の様子見でスロージョギング帰宅してから、昼食タイムでハイボール で水分補給♪

 
↑完走証を眺めながら、さらにハイボール を飲んで…ラップの確認をしてみると
 
区間 区間タイム
スタート~1キロ 3分32秒
1キロ~2キロ 3分42秒
2キロ~4キロ 7分56秒(3分58/1km)
4キロ~5キロ 4分03秒
5キロ~6キロ 3分48秒
6キロ~8キロ 8分03秒(4分01秒/1km)
8キロ~9キロ 4分06秒
9キロ~10キロ 3分57秒
10キロ~11キロ 4分04秒
11キロ~12キロ 4分12秒
11キロ~13キロ 3分56秒
13キロ~14キロ 4分51秒
14キロ~15キロ 3分58秒
15キロ~16キロ 4分11秒
16キロ~17キロ 3分41秒
17キロ~19キロ 8分19秒(4分09秒/1km)
19キロ~20キロ 5分16秒
20キロ~ゴール 3分44秒
 
土砂降りの中で凹みそうになりましたが、沿道から声援をもらって何とか頑張れましたよ~!!
 

 
↑夕方にはすっかり天気が回復して、女神大橋とキレイな夕焼けが見えてました
…午前中の大雨はいったい何だったんだーーーー!! とほほ。。。
 
 
もうWeb上に結果(リザルト)が出てたので「1A:ハーフ 39歳以下男子」を確認してみると…

 
↑31位だったみたいですよ。まぁ、通勤ジョガーな中年おっさんが足攣ってこのタイムなら上出来かも?
2週間後には、第1回長崎国際マラソン in ハウステンボス佐世保2011(フルマラソン)に参戦するので…
スロージョギング通勤でつなぎながら…両足のふくらはぎの状態をもう少し回復させないと。。。(汗)
 
 
 
■楽しみながら、攻めつづけたい…(親ばか日記&ホームベーカリー) 更新情報■
 ↓子供たちが和風パスタを気に入ってるようで…最近よく作ってます〔2011/11/5(土) 午後 11:16〕
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr/61080107.html
 
 
 
---
楽しみながら、攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
http://www.yamasita.info/
楽しみながら、攻めつづけたい…(親ばか日記&ホームベーカリー)
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr