下関海響マラソン2009(フルマラソン) 2009年11月8日
昨日は、5年ぶりとなる…フルマラソン(42.195km)に挑戦してきましたよー!!

↑初参加となる、下関海響マラソン2009に参戦しちゃいました。九州内でフルマラソン少ない感じで…
1月に某所内駅伝があるから、それから外れた時期(ダメージから回復して駅伝に出れるように)が候補で
九州北部辺りの大会で考えて、探してたら「下関海響マラソン2009」が条件に合っての初参加です!
前日は…仕事がピーク時期なので(汗) 午前中だけ仕事してから嫁はん実家(福岡県)に移動を済ませ
3週間ぶりとなる休日がフルマラソン大会って展開になりましたよ(汗) 久しぶりの休みがハードになりそう
朝4時に起きて、餅を4つ、おにぎりとバナナをリュックに入れてから嫁はん実家を出発して…

↑JR移動で下関を目指します!5時6分の門司港行きに乗り、小倉で乗り換えて下関まで早朝移動!

↑↓選手受付が6:00~7:30なので、先に選手受付を済ませて準備などし、会場入りして

↑フルマラソン後は元気無いだろうと思い、準備した後はスタッフにお願いして先に記念撮影も済ませ(笑)
(会社Tシャツでマラソン大会参加だと、交通費等を社長から援助ありなんです!ありがとうございます)
トイレ渋滞に並んで、トイレを済ませて…準備運動やストレッチをしてると、もうスタート20分前に!?
8時15分までに並ばないと最後尾らしく、Aブロックに並んで体を動かしつつ、スタートを待つ
スタートセレモニーでは、有森裕子さん・丸山和也さん・宮本和知さん・安倍晋三さんがバッチリ見えたりして
8時30分にスタート! Aブロックなので、ロスなくスタートできて、走りだしました~♪
後半にアップダウンがあるし、アップすると消耗しそうだったので、スタート前にアップで走って無い展開で
スタート後は…ハーフ距離(21km)まではアップがてらの気持ちでサブ3ペースを意識して走行続け…
「大好き下関」と書かれた黄レンジャー仮装ランナーを追いながらペース良く走れて快調に距離を消化♪
11月とは思えない、晴天で暑くて…給水場ではしっかりと水分補給しながら無理せずに20kmを通過すると

やってきました?彦島大橋(標高50m強)のアップダウン区間が!「長崎人として坂では負けられ~ん」の
訳分からん発想の元?、、、ペースが落ちたランナーを抜きつつ、それほどペースを落とさずに走り切り
次のアップダウン(標高40m弱)もまずますのペースで走り切って長洲出島で折り返して29km通過…
「あ!折り返しコースだから…またあのアップダウンを通るのね~」っと今更の再認識をしたりして
まずはアップダウン(標高40m弱)に挑むと…左ふくらはぎがパンパンになりハリハリ状態に(汗)
ダラダラした登り区間を必死に走ってると対向車線より「アキラ~!!」の声がして!?っと思って見たら
高校時代の同級生(3年時の男クラ)でしたー! 「おぉおぉぉぉー!(ありがと)」 少し気合いが入り♪
頑張ってペースを上げようと思うけど、足の先から股関節までキツくなってて、シンドイ。。。(汗)
「5年前の初フルマラソン挑戦の時にも、30km以降は必死で耐えて何とか走り続けたんだったなぁ~」っと
すっかり忘れてたフル終盤の感触を思い出したりして、彦島大橋(標高50m強)登り区間で更に苦しみ(汗)
左ふくらはぎをかばって走ったのか?右膝にも痛みが出てきて、下り区間でもペース上げれずアップアップ
平地になった40km地点をヘロヘロ走りで通過して、残り2kmちょっとだ!っと自分に鞭を入れ!!
「とらの穴」ビルドアップ走を思い出して、ペースを上げつつラストスパートに入り近くのランナーとバトルし

ラスト1kmで4分50秒が精一杯でしたが、それでもペースが落ちたランナーを5~6人ほど抜いてゴール。。。

↑ゴール後にもらったアクエリアスを飲み干し、すぐに完走証を印刷してもらうと、3時間20分10秒でした。
うーーーん、微妙なタイムだ(苦笑) 今年はハーフマラソン3戦で85分切りばかりなので調子に乗ってたけど
…やっぱりフルマラソンは別格みたいですね(汗) サブ3に少しは近づいたかなぁ?っと思ってたのに、、、
まぁ、初フルでサブ4の3時間59分17秒が今までの自己ベストだったので、約39分は自己ベスト短縮だから
今回は、5年ぶりのフルマラソン挑戦としては、まずまずとしておくかなぁ~ サブ3はまだまだ遠いなぁ。。。
でも、参加者数を確認してみると、総合順位は、235位(6314人中) フルマラソンの部男子みたいで
部門順位は、154位(6018人中) フルマラソン一般の男子
年代順位は、52位(1651人中) フルマラソン一般の部30歳代男子
総合順位で上位3.7%、部門順位は上位2.5%、年代順位だと上位3.1%に含まれ 悪くは無いな~!

↑↓その後は、参加者は無料の下関名物「ふく鍋」を頂いて、少し腹ごしらえできて♪

↑JR移動だし、缶ビールを購入して…しっかり?水分補給もね♪(笑) マラソン完走後だから美味しい!

↑しばらく缶ビール飲みながら、マラソン表彰式を見たりして、のんびり会場で過ごす感じで…
すでに足が痛くて、座り込んでストレッチなどもしつつ、缶ビールをグビグビ♪ ぷはぁ~!!

↑↓13時半からの抽選会は…全くかすりもせずに(汗) 見届けて帰路へ。。。

↑↓14時くらいになり、やっとご飯を食べれそうな体調に戻り、「小ふぐ唐揚げ定食」を昼食にして
…本当はサブ3にもっと近づけてたら、ふぐ刺しとか食べたいと思ってたんですが、結果に合わせて注文?
JRで下関~小倉~福工大前まで移動して、16時過ぎには嫁はん実家に辿り着きました。疲れた~
子供達(長男、長女、次女)と一緒にお風呂に入って、汗を流して…もう体中が痛くなってる展開で動き悪く
ギコチナイ動きで、早めに夕食をご馳走になって(ご馳走様でした)、義姉がケーキを買ってきてくれ

↑↓11月で4歳になる長男と、2歳になる長女がロウソクを消した後に、ケーキまで完食!腹いっぱい
誕生日プレゼントも先にもらったようで、長男・長女はご機嫌にしてましたよー。ありがとうございました!
んで、その後は嫁はんの運転(汗)で…高速道路移動して福岡→長崎まで戻って来ましたよ。

↑やっと自宅に到着してから、角ハイボール を飲みつつ…完走証を眺めてレースを振り返り反省タイム
区間タイムを確認してみると…後半アップダウンにやられて30km以降にペース見事に落としてる(涙)
ジョギング通勤で月間距離的には300km超えて準備できたけど、30km以上のロング走をあまりできずに…
練習で走った事の無い距離(30km以降)は、見事にペースが落ちてましたよ。そりゃ、そうか。。。納得。
当面は、来年1月の某所内駅伝に向けての練習になるので、5kmくらいの短く・速くに取り組むとして!
30歳台の内に、サブ3に挑戦したいけど、、、来年3月末までは仕事でイッパイ・イッパイなので(涙)
…仕事が落ち着く4月以降に30~40kmのロング走を月に1度は取り入れてみると、良い練習になるかも?
実戦練習にもなるように、2~3月は10kmマラソンよりもハーフマラソンに参加するようにしてみるかな~
サブ3ペース(4分15秒/1km)が楽だと思えるように、ハーフでは1時間20分切りを目標にしてみようっと!!
■楽しみながら、攻めつづけたい…(親ばか日記、時々Wikiネタ) 更新情報■
↓手打ちうどん(自宅で手打ち讃岐うどん…11回目も日清製粉「白椿」)〔2009/11/6(金) 午後 6:57〕
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr/58705751.html
---
楽しみながら、攻めつづける!
http://www.yamasita.info/
楽しみながら、攻めつづけたい・・・(ヤフーブログ攻略?)
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr

↑初参加となる、下関海響マラソン2009に参戦しちゃいました。九州内でフルマラソン少ない感じで…
1月に某所内駅伝があるから、それから外れた時期(ダメージから回復して駅伝に出れるように)が候補で
九州北部辺りの大会で考えて、探してたら「下関海響マラソン2009」が条件に合っての初参加です!
前日は…仕事がピーク時期なので(汗) 午前中だけ仕事してから嫁はん実家(福岡県)に移動を済ませ
3週間ぶりとなる休日がフルマラソン大会って展開になりましたよ(汗) 久しぶりの休みがハードになりそう
朝4時に起きて、餅を4つ、おにぎりとバナナをリュックに入れてから嫁はん実家を出発して…

↑JR移動で下関を目指します!5時6分の門司港行きに乗り、小倉で乗り換えて下関まで早朝移動!

↑↓選手受付が6:00~7:30なので、先に選手受付を済ませて準備などし、会場入りして


↑フルマラソン後は元気無いだろうと思い、準備した後はスタッフにお願いして先に記念撮影も済ませ(笑)
(会社Tシャツでマラソン大会参加だと、交通費等を社長から援助ありなんです!ありがとうございます)
トイレ渋滞に並んで、トイレを済ませて…準備運動やストレッチをしてると、もうスタート20分前に!?
8時15分までに並ばないと最後尾らしく、Aブロックに並んで体を動かしつつ、スタートを待つ
スタートセレモニーでは、有森裕子さん・丸山和也さん・宮本和知さん・安倍晋三さんがバッチリ見えたりして
8時30分にスタート! Aブロックなので、ロスなくスタートできて、走りだしました~♪
後半にアップダウンがあるし、アップすると消耗しそうだったので、スタート前にアップで走って無い展開で
スタート後は…ハーフ距離(21km)まではアップがてらの気持ちでサブ3ペースを意識して走行続け…
「大好き下関」と書かれた黄レンジャー仮装ランナーを追いながらペース良く走れて快調に距離を消化♪
11月とは思えない、晴天で暑くて…給水場ではしっかりと水分補給しながら無理せずに20kmを通過すると

やってきました?彦島大橋(標高50m強)のアップダウン区間が!「長崎人として坂では負けられ~ん」の
訳分からん発想の元?、、、ペースが落ちたランナーを抜きつつ、それほどペースを落とさずに走り切り
次のアップダウン(標高40m弱)もまずますのペースで走り切って長洲出島で折り返して29km通過…
「あ!折り返しコースだから…またあのアップダウンを通るのね~」っと今更の再認識をしたりして
まずはアップダウン(標高40m弱)に挑むと…左ふくらはぎがパンパンになりハリハリ状態に(汗)
ダラダラした登り区間を必死に走ってると対向車線より「アキラ~!!」の声がして!?っと思って見たら
高校時代の同級生(3年時の男クラ)でしたー! 「おぉおぉぉぉー!(ありがと)」 少し気合いが入り♪
頑張ってペースを上げようと思うけど、足の先から股関節までキツくなってて、シンドイ。。。(汗)
「5年前の初フルマラソン挑戦の時にも、30km以降は必死で耐えて何とか走り続けたんだったなぁ~」っと
すっかり忘れてたフル終盤の感触を思い出したりして、彦島大橋(標高50m強)登り区間で更に苦しみ(汗)
左ふくらはぎをかばって走ったのか?右膝にも痛みが出てきて、下り区間でもペース上げれずアップアップ
平地になった40km地点をヘロヘロ走りで通過して、残り2kmちょっとだ!っと自分に鞭を入れ!!
「とらの穴」ビルドアップ走を思い出して、ペースを上げつつラストスパートに入り近くのランナーとバトルし

ラスト1kmで4分50秒が精一杯でしたが、それでもペースが落ちたランナーを5~6人ほど抜いてゴール。。。

↑ゴール後にもらったアクエリアスを飲み干し、すぐに完走証を印刷してもらうと、3時間20分10秒でした。
うーーーん、微妙なタイムだ(苦笑) 今年はハーフマラソン3戦で85分切りばかりなので調子に乗ってたけど
…やっぱりフルマラソンは別格みたいですね(汗) サブ3に少しは近づいたかなぁ?っと思ってたのに、、、
まぁ、初フルでサブ4の3時間59分17秒が今までの自己ベストだったので、約39分は自己ベスト短縮だから
今回は、5年ぶりのフルマラソン挑戦としては、まずまずとしておくかなぁ~ サブ3はまだまだ遠いなぁ。。。
でも、参加者数を確認してみると、総合順位は、235位(6314人中) フルマラソンの部男子みたいで
部門順位は、154位(6018人中) フルマラソン一般の男子
年代順位は、52位(1651人中) フルマラソン一般の部30歳代男子
総合順位で上位3.7%、部門順位は上位2.5%、年代順位だと上位3.1%に含まれ 悪くは無いな~!

↑↓その後は、参加者は無料の下関名物「ふく鍋」を頂いて、少し腹ごしらえできて♪


↑JR移動だし、缶ビールを購入して…しっかり?水分補給もね♪(笑) マラソン完走後だから美味しい!

↑しばらく缶ビール飲みながら、マラソン表彰式を見たりして、のんびり会場で過ごす感じで…
すでに足が痛くて、座り込んでストレッチなどもしつつ、缶ビールをグビグビ♪ ぷはぁ~!!

↑↓13時半からの抽選会は…全くかすりもせずに(汗) 見届けて帰路へ。。。


↑↓14時くらいになり、やっとご飯を食べれそうな体調に戻り、「小ふぐ唐揚げ定食」を昼食にして

…本当はサブ3にもっと近づけてたら、ふぐ刺しとか食べたいと思ってたんですが、結果に合わせて注文?
JRで下関~小倉~福工大前まで移動して、16時過ぎには嫁はん実家に辿り着きました。疲れた~
子供達(長男、長女、次女)と一緒にお風呂に入って、汗を流して…もう体中が痛くなってる展開で動き悪く
ギコチナイ動きで、早めに夕食をご馳走になって(ご馳走様でした)、義姉がケーキを買ってきてくれ

↑↓11月で4歳になる長男と、2歳になる長女がロウソクを消した後に、ケーキまで完食!腹いっぱい

誕生日プレゼントも先にもらったようで、長男・長女はご機嫌にしてましたよー。ありがとうございました!
んで、その後は嫁はんの運転(汗)で…高速道路移動して福岡→長崎まで戻って来ましたよ。

↑やっと自宅に到着してから、角ハイボール を飲みつつ…完走証を眺めてレースを振り返り反省タイム
区間タイムを確認してみると…後半アップダウンにやられて30km以降にペース見事に落としてる(涙)
区間 | 区間タイム |
スタート~1キロ | 4分29秒 |
1キロ~2キロ | 4分09秒 |
2キロ~3キロ | 4分26秒 |
3キロ~4キロ | 4分14秒 |
4キロ~5キロ | 4分12秒 |
5キロ~6キロ | 4分12秒 |
6キロ~7キロ | 4分03秒 |
7キロ~8キロ | 4分17秒 |
8キロ~9キロ | 4分26秒 |
9キロ~10キロ | 3分52秒 |
10キロ~11キロ | 4分39秒 |
11キロ~12キロ | 4分15秒 |
11キロ~13キロ | 4分16秒 |
13キロ~14キロ | 4分17秒 |
14キロ~15キロ | 4分24秒 |
15キロ~16キロ | 4分14秒 |
16キロ~17キロ | 4分14秒 |
17キロ~18キロ | 4分23秒 |
18キロ~19キロ | 4分30秒 |
19キロ~20キロ | 4分25秒 |
20キロ~21キロ | 5分11秒 |
21キロ~22キロ | 4分20秒 |
22キロ~23キロ | 4分27秒 |
23キロ~24キロ | 4分30秒 |
24キロ~25キロ | 4分29秒 |
25キロ~26キロ | 4分37秒 |
26キロ~27キロ | 4分43秒 |
27キロ~28キロ | 4分50秒 |
28キロ~29キロ | 4分33秒 |
29キロ~30キロ | 4分55秒 |
30キロ~31キロ | 5分28秒 |
31キロ~32キロ | 5分00秒 |
32キロ~33キロ | 5分16秒 |
33キロ~34キロ | 5分45秒 |
34キロ~35キロ | 5分49秒 |
35キロ~36キロ | 6分07秒 |
36キロ~37キロ | 5分30秒 |
37キロ~38キロ | 5分47秒 |
38キロ~39キロ | 5分51秒 |
39キロ~30キロ | 5分46秒 |
40キロ~41キロ | 5分20秒 |
41キロ~42キロ | 4分50秒 |
42キロ~ゴール | 48秒 |
ジョギング通勤で月間距離的には300km超えて準備できたけど、30km以上のロング走をあまりできずに…
練習で走った事の無い距離(30km以降)は、見事にペースが落ちてましたよ。そりゃ、そうか。。。納得。
当面は、来年1月の某所内駅伝に向けての練習になるので、5kmくらいの短く・速くに取り組むとして!
30歳台の内に、サブ3に挑戦したいけど、、、来年3月末までは仕事でイッパイ・イッパイなので(涙)
…仕事が落ち着く4月以降に30~40kmのロング走を月に1度は取り入れてみると、良い練習になるかも?
実戦練習にもなるように、2~3月は10kmマラソンよりもハーフマラソンに参加するようにしてみるかな~
サブ3ペース(4分15秒/1km)が楽だと思えるように、ハーフでは1時間20分切りを目標にしてみようっと!!
■楽しみながら、攻めつづけたい…(親ばか日記、時々Wikiネタ) 更新情報■
↓手打ちうどん(自宅で手打ち讃岐うどん…11回目も日清製粉「白椿」)〔2009/11/6(金) 午後 6:57〕

http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr/58705751.html
---
楽しみながら、攻めつづける!
http://www.yamasita.info/
楽しみながら、攻めつづけたい・・・(ヤフーブログ攻略?)
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr