第30回波佐見陶器まつりロードレース(10kmマラソン) 2008年4月29日
もう春になり、、、マラソンシーズンも終わりですが、最後に近場の10kmマラソンに参加してきましたよ!

↑何年か前に数回参加した事がある「波佐見陶器まつりロードレース」です。長崎県内のレース!
2003年、2004年の2回は参加してたみたいですが…その後はGW期間もあり不参加だったみたい
⇒第26回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2004年4月29日
⇒第25回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2003年4月29日
レース当日の朝は、6時起きして…7時前には家族4人で愛車サンバークラシックで出発!
東そのぎインターまでETC通勤割を利用して、あとは下道移動で8時過ぎには現地到着できました。
駐車場も誘導に従って、無事に確保できてたので、まずは受付を済ませましたよ!

↑うーん、今日はかなり天気が良くて、ちょっと風が強い感じかな?朝からポカポカ陽気♪
駐車場に戻り、ゼッケンをTシャツに取り付けてから、バナナを1本補給して準備運動…ストレッチを
9時頃にVAAMゼリーを飲んで、家族4人で駐車場からマラソン会場へ移動しました。
アップをしようと1kmほどをゆっくりペースで6分くらいで走ると、もう汗だくに…今日は暑いなぁ~
アップは1kmで切り上げて、トイレを済ませ10時にVAAM粉を水に溶かして飲んでからはスタート位置へ
10時15分にスタート!! 周りのペースにあわせて走行を始めて、1kmくらいで表示無くペースが??
2km地点で表示があり、いいペースなのは確認できたけど…Gショックでラップ操作を忘れる(汗)
ややアップダウンがあるコースで、4km手前で上り坂になり「長崎人として坂じゃ負けられん!?」
ペース良く走行を続け、中間地点でやっとGショック操作できて、19分24秒でまずますのタイム!
給水して走行を続けると…あれ?右脇腹が痛くなってきて、ペース維持が困難になりちょっとペースダウン
そのまま7km地点までペースを落として走行しても痛みは引かずに、汗だくで冷や汗も出てる感じ(汗)
そして…右胸も痛くなり、さらにペース維持が困難になりズルズルと後退。。。痛い
息は切れて無いし、足もまだ動きそうなんだけど、右胸の痛みと予想上の暑さにやられてペース上がらず
何とか耐えながら走行を続けて、残り1kmの表示を見て、最後の1kmくらいスパートを決意!!!
目の前に見える、3人のランナーをゴールまでに抜くとルールを決めて?ラストスパート開始!
1人は3分くらいで追いつき抜いて、残り2人はゴール前のスパートで何とか抜き去りました。ふぅー
ゴール後に徒歩してると、、、こみ上げて来るものが(滝汗) 道路脇の溝へ早足移動してリバース
ちょっと吐いたものの、かなり具合が悪くて日陰で少し休んで水分補給してから嫁はんたちと合流

↑↓どうやら僕が走行中に長男はパンに夢中で、長女はぐっすりお休みタイムだったみたい
しばらくは水分補給をしながら、休憩して完走証をプリントアウトしてもらいました。んーイマイチな結果
2008年になり2月、3月と10kmマラソンでは40分切り達成できてたのに、40分台の不甲斐ないタイム
来年もこの大会に出て、40分切りしてリベンジって気持ちを1年間もってジョギングするのも良いか

↑↓会場から駐車場までは長男が「抱っこ」の要求があり、肩車して移動しました。抱っこより楽なので
この後は下道移動で…東そのぎ~大村~諫早~東長崎~経由で自宅まで帰ってきました。

↑40分台の完走証を眺めつつ、、、タイムが悪かったので発泡酒で反省会(苦笑)
Gショックで区間タイムを確認してみると…見事に後半でペース維持できずにタイム落ちてるな~
毎回自己ベストは難しいのは分かってるんだけど、やっぱりタイム落ちると悔しいな、コンニャロウ!!
またマラソンシーズンになってくる秋まで、暑くてもサボらずにジョギング月間200km維持するかな~
っと、ジョギングダイエットの効果なんですけど、体重維持で少しだけ体脂肪率が落ちてたみたい
夏場に向けて、筋トレ(腕立て、腹筋・背筋、スクワット、つま先立ち)を週に1~2回取り入れるかな?
■楽しみながら、攻めつづけたい…(親ばか日記、時々Wikiネタ) 更新情報■
↓「2008長崎帆船まつり」を見てきました!■■前半編■■〔2008/4/28(月) 午後 9:23〕
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr/53000513.html
---
楽しみながら、攻めつづける!
http://www.yamasita.info/
楽しみながら、攻めつづけたい・・・(ヤフーブログ攻略?)
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr

↑何年か前に数回参加した事がある「波佐見陶器まつりロードレース」です。長崎県内のレース!
2003年、2004年の2回は参加してたみたいですが…その後はGW期間もあり不参加だったみたい
⇒第26回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2004年4月29日
⇒第25回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2003年4月29日
レース当日の朝は、6時起きして…7時前には家族4人で愛車サンバークラシックで出発!
東そのぎインターまでETC通勤割を利用して、あとは下道移動で8時過ぎには現地到着できました。
駐車場も誘導に従って、無事に確保できてたので、まずは受付を済ませましたよ!

↑うーん、今日はかなり天気が良くて、ちょっと風が強い感じかな?朝からポカポカ陽気♪
駐車場に戻り、ゼッケンをTシャツに取り付けてから、バナナを1本補給して準備運動…ストレッチを
9時頃にVAAMゼリーを飲んで、家族4人で駐車場からマラソン会場へ移動しました。
アップをしようと1kmほどをゆっくりペースで6分くらいで走ると、もう汗だくに…今日は暑いなぁ~
アップは1kmで切り上げて、トイレを済ませ10時にVAAM粉を水に溶かして飲んでからはスタート位置へ
10時15分にスタート!! 周りのペースにあわせて走行を始めて、1kmくらいで表示無くペースが??
2km地点で表示があり、いいペースなのは確認できたけど…Gショックでラップ操作を忘れる(汗)
ややアップダウンがあるコースで、4km手前で上り坂になり「長崎人として坂じゃ負けられん!?」
ペース良く走行を続け、中間地点でやっとGショック操作できて、19分24秒でまずますのタイム!
給水して走行を続けると…あれ?右脇腹が痛くなってきて、ペース維持が困難になりちょっとペースダウン
そのまま7km地点までペースを落として走行しても痛みは引かずに、汗だくで冷や汗も出てる感じ(汗)
そして…右胸も痛くなり、さらにペース維持が困難になりズルズルと後退。。。痛い
息は切れて無いし、足もまだ動きそうなんだけど、右胸の痛みと予想上の暑さにやられてペース上がらず
何とか耐えながら走行を続けて、残り1kmの表示を見て、最後の1kmくらいスパートを決意!!!
目の前に見える、3人のランナーをゴールまでに抜くとルールを決めて?ラストスパート開始!
1人は3分くらいで追いつき抜いて、残り2人はゴール前のスパートで何とか抜き去りました。ふぅー
ゴール後に徒歩してると、、、こみ上げて来るものが(滝汗) 道路脇の溝へ早足移動してリバース
ちょっと吐いたものの、かなり具合が悪くて日陰で少し休んで水分補給してから嫁はんたちと合流

↑↓どうやら僕が走行中に長男はパンに夢中で、長女はぐっすりお休みタイムだったみたい

しばらくは水分補給をしながら、休憩して完走証をプリントアウトしてもらいました。んーイマイチな結果

2008年になり2月、3月と10kmマラソンでは40分切り達成できてたのに、40分台の不甲斐ないタイム
来年もこの大会に出て、40分切りしてリベンジって気持ちを1年間もってジョギングするのも良いか

↑↓会場から駐車場までは長男が「抱っこ」の要求があり、肩車して移動しました。抱っこより楽なので

この後は下道移動で…東そのぎ~大村~諫早~東長崎~経由で自宅まで帰ってきました。

↑40分台の完走証を眺めつつ、、、タイムが悪かったので発泡酒で反省会(苦笑)
Gショックで区間タイムを確認してみると…見事に後半でペース維持できずにタイム落ちてるな~
区間 | 区間タイム | 走行ペース |
スタート~5キロ | 19分24秒 | 3分52.8秒/1km |
5キロ~7キロ | 8分22秒 | 4分11秒/1km |
7キロ~8キロ | 4分23秒 | 4分23秒/1km |
8キロ~9キロ | 4分15秒 | 4分15秒/1km |
9キロ~ゴール | 4分1秒 | 4分1秒 |
毎回自己ベストは難しいのは分かってるんだけど、やっぱりタイム落ちると悔しいな、コンニャロウ!!
またマラソンシーズンになってくる秋まで、暑くてもサボらずにジョギング月間200km維持するかな~
っと、ジョギングダイエットの効果なんですけど、体重維持で少しだけ体脂肪率が落ちてたみたい

夏場に向けて、筋トレ(腕立て、腹筋・背筋、スクワット、つま先立ち)を週に1~2回取り入れるかな?


■楽しみながら、攻めつづけたい…(親ばか日記、時々Wikiネタ) 更新情報■
↓「2008長崎帆船まつり」を見てきました!■■前半編■■〔2008/4/28(月) 午後 9:23〕
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr/53000513.html

---
楽しみながら、攻めつづける!
http://www.yamasita.info/
楽しみながら、攻めつづけたい・・・(ヤフーブログ攻略?)
http://blogs.yahoo.co.jp/yamasita_94nsr