縁占い 八重垣神社 松江
松江市の南方の山沿いにある 八重垣神社に参拝してきました。
出雲退社の親神を祀り、縁結びの大神と知られ
スサノウノミコトとイナタヒメノミコトが新居を構えたと伝えらる神社です。
鳥 居 手水舎のひしゃくも手は2本の枝をひとつに 本殿
参拝の方は、女性が多いようです。
本殿では、白衣を着た女性がこれよりご祈祷 ![]()
社務所の方に お尋ねすれば 「安産祈願」
本殿より 境内左手奥には、授児安産神さんも祭られてます。
また境内には、二本の椿が地上で1本になった椿を、
愛の象徴 連理玉椿「夫婦椿」 として神聖視されてます。
(東京資生堂の花椿会は、この玉椿から美の象徴
また大手企業の結婚式場もここが1号店でした。)
この神社でよく知られているのが、「鏡の池の縁占い」です。
まず社務所で、鏡の池占い用紙を購入し境内の奥の院に進みます。
会社の同僚の方々でいらっしゃたようで、皆で楽しんで、和気あいあい
私も ぴかぴかの硬貨で楽しみました。
※ 鏡の池の縁占い
鏡の池 紙片に硬貨をのせ浮かべ
早く沈むと縁が早く 遅く沈むと縁が遅く
近くに沈むと身近な人 遠くだと遠方の人と結ばれる
女性の幸せ 全てお任せください ですね
我が家もあやかりますように
Neko 







