今年は大きな台風がいくつも日本列島に直撃しました。
山梨においても被害があり、今回初めて避難をした、という人も多かったそうです。
最近、私の家の近くを流れる川では工事をやっており、これも治水事業の一環なのでしょうか。
「あの川が氾濫するなんて」という恐怖は、いつの時代もあったようです。
戦国時代、武田信玄が洪水対策のため考案した道具や、
明治のころの堤防の技術を学ぶ催しが山梨県笛吹市で開かれました。
信玄や明治の治水学ぶ催し-NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20191118/1040008352.html
先進の技術に頼るだけでなく、先人の智恵も頼りながら、
減災の取り組みをより一層加速させる必要があると感じました。
山梨一心とは
東日本大震災から8年の月日が経ち、9年目になりました。
被災地の復興は未だ遠く、被災者の多くもかつての生活が取り戻せない状況が続いている中、
被災地の悲劇と復興が人々の記憶の中に埋もれつつあるのも事実です。
私たちはあの出来事を絶対に風化させてはなりません。
※『風化』とは『心に刻まれたものが弱くなって行くこと』
震災では多くの人が「助け合う心」を震災の教訓として挙げました。
この「心」を世代から世代へ受け継ぐ役目が私たちにはあります。様々な被災地に「心」を寄せ、復興・創生のために力を合わせる。
山梨一心!!
様々な被災での苦い記憶を風化させないため、「心をひとつに!」奮闘しさまざまな取り組みを通して報恩感謝の心を繋いでいくことを目的に山梨から全国へ世界へと繋げる強い気持ちから発足したプロジェクトです。
地元山梨の皆様のご協力のもと、募金活動をはじめ様々な取り組みを通して「心」を繋ぐべく日々奮闘中です。
私たち「山梨一心!!」はいつまでも発信し続け、いつまでも支援を続けます。
日本赤十字社の活動は地域になくてはならないものです。
山梨一心は日本赤十字社の活動を応援いたします。
山梨一心!!今こそ一人一人の情熱を! ≫≫≫≫ 【山梨一心!!】
山梨のクーポン&お店探しアプリ ≫≫≫≫ 【甲府ちゃんねるアプリ】
山梨のことなら ≫≫≫≫ 【甲府ちゃんねるナビ】
山梨に住みたい方は ≫≫≫≫ 【山梨 I・U ターン】
山梨の人気のスタンプ ≫≫≫≫ 【フジMAXスタンプ】